アーカイブ
2017年10月
2017年10月30日(月)
芸術鑑賞会
10月26日(木)午後から本校にて芸術鑑賞会が行われました。題名は「オールライト」。秋田雨雀 土方与志記念 青年劇場様による観劇でした。
<あらすじ>
高校生のユキは,父親の長期出張で今日から四ヶ月間ひとり暮らし。「絶対誰もいれるんじゃないぞ!」しつこく心配する父親を,「大丈夫,大丈夫」と送り出すユキ。ところが早速,幼なじみでギャルのエリカが転がりこんでくる。父親が嫌で家出,あげくここに住むというエリカ。慌てるユキを尻目に,嬉々として買い物に出かけようとエリカが玄関を出ると,そこには倒れている老女が。慌てた二人は彼女を家に入れ,警察に連絡しようとするのだが・・・。一人暮らしの第一日目。思いもかけない出来事が始まった・・・。
*パンフレットから抜粋
係の先生の鑑賞の際の注意事項を聞いたあと,いよいよ始まりました。生徒は本物の舞台演劇を鑑賞して何を感じてくれたでしょうか。芸術に関する興味・関心を高めることは出来たと思います。上演は2時間行われました。とても有意義な芸術鑑賞会になりました。
2017年10月12日(木)
壮行会・留学生紹介・離任式
<
9月25日(月),水泳部の壮行会が行われました。平成29年度全九州高等学校選手権新人水泳競技大会に下記の3名の生徒が出場します。場所は鴨池公園水泳プールです。応援よろしくお願いします。
2-3 濵中 純鈴 2-7 川 美鈴 2-8 片岡 優也
続きまして,中国からの留学生の紹介がありました。名前は夏 夢琦(カ ムキ)さんです。とても上手な日本語での挨拶で生徒もびっくりしていました。これから1年間,2年3組で一緒に生活します。
その後,国語科の宮下春幸先生の離任式がありました。宮下先生のお話を生徒は最後まで真剣な顔で聴いてました。
宮下先生,3年半の間,熱心なご指導ありがとうございました。
2017年10月12日(木)
第31回体育祭
天気にも恵まれ,第31回体育祭が盛大に行われました。
各学年のパネルです。パネル係が一生懸命頑張って作ってくれました。どの学年もとてもいいパネルが仕上がりました。
青組パネル
黄組パネル
赤組パネル
赤組(1年),黄組(2年),青組(3年)が吹奏楽部の演奏に合わせて入場行進です。
開会式の様子です。最後は青組応援団長のかけ声によりエール交換を行い,競技スタートです。
100m走男女の様子です。
200m走男女の様子です。
男子徒競走の様子です。
1000m(女子)の様子です。
1500m(男子)は画像はありませんが,3年生が最後意地を見せゴール直前で抜き去り,1位をとりました。
大縄跳びの様子です。クラスが一致団結し,どのクラスも楽しそうに頑張っていました。
学級対抗全員リレーの様子です。男女が力を合わせて頑張っていました。
綱引きの様子です。どの学年も必死になって綱を引きました。
女子徒競走の様子です。
武台魂の様子です。重さ20kgのおもりをどれだけ長く持っていられるかを競い合いました。
集団演技の様子です。1,2年生が楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
12:00~13:00は昼食時間,午後の最初は部活動紹介,部活動リレーでした。どの部活動も試合着などを着て元気よく行進しました。
画像はありませんが,PTA種目はテニスラケットにビーチボールとテニスボールを載せて走りました。風が強かったのでとても難しそうでした。
応援合戦の様子です。この日のためにどの学年の応援団も一生懸命頑張ってきました。どの学年も甲乙つけがたいすばらしい演技でした。
ムカデ競争の様子です。
台風の目の様子です。三年生が意地をみせました。
ポップサックリレーの様子です。
3年生のフォークダンスの様子です。生徒は非常に楽しそうに踊っていました。いい思い出になったはずです。
最後の学年対抗リレーの様子です。各学年の選抜された選手によるリレーです。どの学年も最後の力を振り絞り,一生懸命頑張りました。
最後の締めは武岡台高校の名物『応援の舞』です。
以上ですべての競技が終了しました。
最終成績は競技の部 優勝 2年生(黄組),応援の部 優勝 3年生(青組)という結果でした。校歌斉唱の時は全学年で肩を組んで大きな声で校歌を歌いました。
各学年とも一致団結し,さまざまな方の声援を受けながら全力で競技しました。
応援団,パネル係,運営に当たった係の皆さんのお陰で最高の体育祭になりました。
保護者をはじめ,ご来場いただいた全ての皆様,本当にありがとうございました。