アーカイブ

2017年2月

  • 2017年02月27日(月)

    図書館だより「東天紅」212号をアップしました

    図書館だより「東天紅」212月号をアップしました。

    今号は,個人別・クラス別の貸出ランキングを掲載しています。個人1位は,2年8組の小原さん156冊でした。クラス別1位は,3年7組の556冊でした。おめでとうございます!

    なお,本の貸し出しは,2月末までです。3月中にすべての本を返却してください。特に,3年生は2月末までに返却を完了してください。図書館の本はみんなのものです。一人一人が気をつけましょう。

    http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/takeokadai/docs/2016111100070/

    tohtenkoh_212_03

    tohtenkoh_212_04

  • 2017年02月24日(金)

    高校入試最終倍率の1番と2番が,本校の情報科学科と普通科でした

    平成29年2月23日(木),鹿児島県教育委員会は,平成29年度公立高等学校学力検査最終出願者数を発表しました。

    倍率が最も高い学校・学科は,本校・情報科学科(1.44倍)でした。2番目に高いのも,本校・普通科(1.42倍)でした。

    1番と2番が,武岡台高校とういうことで,大変名誉なことだと思います。これも偏に武台生たちのがんばっている姿を評価して頂いたのだと思い,感謝の気持ちで一杯です。


    平成29年度 公立高等学校学力検査最終出願者数(全日制)

    学校名 学科名 募集定員 定員 倍率 前年
    武岡台 普通 240 222 155 160 315 1.42 1.42
      情報科学 80 72 56 48 104 1.44 1.53
      320 294 211 208 419 1.43 1.44

    H29_nyushi_kagoshima-1_02

  • 2017年02月23日(木)

    受験生応援ボード(第二弾)

    平成29年2月23日(木)に,受験生応援ボード(第二弾)が正門前に設置されました。センター試験前に,美術部と書道部が共同で作成したものです。2月25日から,3年生は国公立大学二次試験(前期・中期・後期)が始まります。ボードに後輩たちが,激励のメッセージを寄せ書きしました。全力を尽くしてがんばってほしいと,後輩からの熱いメッセージがたくさん書いてあります。

    がんばれ!武台生!負けるな!3年生!

    受験応援ボード

    受験応援ボード

    受験応援ボード

    受験応援ボード

  • 2017年02月23日(木)

    国公立大学受験者出発式

    平成29年2月23日(木)7限目に,国公立大学受験者出発式を体育館にて行いました。2月25日(土)が国公立大学の前期試験日です。前期・中期・後期を受験する160名ほどの生徒が集まりました。

    初めに,3学年主任の先生から受験生に向けて,激励のお話がありました。その後,元応援団長をはじめとすると有志たちによる「エール」がありました。有志たちは,すでに推薦などにより進路が決定している生徒たちですが,これから受験に向かう同級生たちに,思いを込めて「エール」を送りました。仲間を思う熱い熱い気持ちが伝わってきました。

    つづいて,進路指導主任の先生から,受験に向けた諸注意と「最後まで諦めない気持ちが,幸運の女神を呼び寄せる」と激励のことばがあり,出発式は終了しました。

    受験生の皆さん,決戦の時です!がんばれ!武台生!

    国公立大学受験者出発式

    国公立大学受験者出発式

    国公立大学受験者出発式

    国公立大学受験者出発式

  • 2017年02月23日(木)

    保健だより「武岡の風」2月号をアップしました

    保健だより「武岡の風」2月号をアップしました。

    今月号は,ストレスマネジメントについてとインフルエンザについての記事などが掲載されています。

    生徒保健委員からスマホの使い方についての意見などもありますので,是非,ご覧ください。

    http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/takeokadai/docs/2016111100063/

  • 2017年02月22日(水)

    第2回学校関係者評価委員会

    平成29年2月22日(水),第2回学校関係者評価委員会を実施しました。学校関係者評価委員会は,本校の教育活動について,学校関係者評価委員の意見や外部評価を参考にして取り組むことにより,特色ある教育活動の実践を推進するとともに,教職員のモラルや規範意識をさらに向上させ,地域から信頼される学校づくりを行うことを目的にしています。

    会議は,午後3時45分から始まり5時すぎまで会議室で行われました。

    校長からの挨拶に続き,「学校評価アンケート」の結果概要説明のあと,各部(教務,進路指導,生徒指導,保健)から(1)本年度の課題,(2)改善に向けた取組状況,(3)今後の課題について説明がありました。引き続き,1学年・2学年・3学年から説明などがあり,その後,各評価委員からご意見やご質問をいただきながら,活発な質疑応答を行いました。なお,各評価委員からの外部評価については,後日,集計し本校ウェブサイトにて公開いたします。

    各評価委員の皆さまには,お忙しい中,本校のため貴重なご意見等をいただき,誠にありがとうございました。

    第2回学校関係者評価委員会

    第2回学校関係者評価委員会

  • 2017年02月20日(月)

    学年末考査

    1年生と2年生を対象とした学年末考査が,平成29年2月18日(金),19日(土),20日(月),21日(火)の四日間行われます。1年間の締めくくりの考査です。生徒の皆さん,がんばってください!

    学年末考査(1年・2年)

    学年末考査(1年・2年)

    学年末考査(1年・2年)

    学年末考査(1年・2年)

  • 2017年02月16日(木)

    租税教室(3年生対象)

    平成29年2月16日(木)5限目に,体育館で「租税教室(3年生対象)」を実施しました。

    将来の納税者として次世代を担う3年生が,「税」に関心を深め,「税」の意義や役割を正しく理解することを目的にしています。講師には,公益社団法人「鹿児島法人会」の方々をお招きしました。

    生徒たちは,「税のしくみ」「税金の歴史」「国の財政」「消費税」など,税に関する事をいろいろ学びました。税金は,国や地方公共団体が活動するための大切な財源であり,共同社会を維持するためのいわば「会費」であることをしっかり理解しました。

    鹿児島法人会の皆さま,お忙しい中,私たち武台生のため,ご講演をいただき,ありがとうございました。

    租税教室

    租税教室

    租税教室

    租税教室

    租税教室

    租税教室

  • 2017年02月13日(月)

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    平成29年2月13日(月)4限に,福留先生による「コミュニケーション英語1」の研究授業が,1年3組の教室でありました。

    「コミュニケーション英語1」は,英語を通じて,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに,情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりする基礎的な能力を養うことを目的にしています。

    本時は,「Lesson9 : The Dream of a Young Japanese in Ghana」の5時間目でした。キーワードを使い「インプット活動」「インテイク活動」「アウトプット活動」を通して,ストーリー・リテリングを行う授業でした。生徒たちは,生き生きと英語に親しんでいました。

    教科書の内容は,西アフリカに位置するガーナ共和国で,日本人青年の武部寛則(たけべひろのり)さんが,活躍する話でした。

    武部さんは1961年長崎県佐世保市で生まれ,10歳の時に新聞記事の影響で『アフリカの貧しい人を救いたい』と思うようになったそうです。大学卒業後,福岡で商社に就職しましたが,25歳の時に退職し青年海外協力隊に参加し,1986年ガーナのアチュワ村に渡りました。村人の生活の向上のため,「パイナップル」の栽培を推進しましたが,交通事故により27才の若さで亡くなりました。村人たちは武部さんの意志を引き継ぎパイナップル栽培を続け,今では年間5000トンの生産量を誇り,パイナップルの収益で村人の生活も向上しました。村の中心には,武部さんを知らない若い村人たちにもその存在を教え,感謝の気持ちを繋げる為,記念碑が建てられています。

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

    研究授業「コミュニケーション英語1」

  • 2017年02月10日(金)

    大雪で「耐雪梅花麗」

    鹿児島市に,今季一番の強い寒気の流れ込みにより,山間部を中心に積雪になりました。武岡台高校は丘の上の学校です。学校周辺は,一面の銀世界です。

    武台のしだれ白梅も,すっかり雪化粧です。本当に「耐雪梅花麗」になりました。大雪の中を生徒たちは,一生懸命登校しました。きっと,芳しい香りの花を咲かせるでしょう。

    大雪

    大雪

    大雪

    大雪

    大雪

    大雪

    大雪

    大雪

    大雪

    大雪

    大雪

    大雪

  • 2017年02月09日(木)

    情報科学科・進路報告会

    平成29年2月9日(木)7限目に,情報科学科の進路報告会が行われました。この会は,3年生の進路決定者が,「自分の夢に向かって,何を思い,どんな形で進路決定をしたのか」,また,「その為に1・2年の時点で何を考え,何をするべきなのか」等,自分自身の体験談を後輩たちに語る会です。このことにより,後輩たち(1・2年生)の今後の進路選択に生かすことを目的にしています。

    情報科学科(文系)は,長崎大学経済学部,西南学院大学経済学部,福岡大学経済学部,帝京大学経済学部,警視庁,九州電力へ進学・就職する生徒たちが,後輩へ話をしてくれました。

    情報科学科(理系)は,鹿児島大学教育学部,東海大学基盤工学部,千葉職業能力開発大学校,志學館大学人間関係学部,共立女子短期大学,東京消防庁へ進学・就職する生徒たちが,後輩へ話をしてくれました。

    それぞれ,PowerPointでスライドを作り,後輩たちへわかりやすい説明を行っていました。1・2年生は,質疑応答の後,感想文を書き,これからの高校生活について,志を新たにしていました。

    情報科学科・進路報告会

    情報科学科・進路報告会

    情報科学科・進路報告会

    情報科学科・進路報告会

    情報科学科・進路報告会

    情報科学科・進路報告会

     

  • 2017年02月09日(木)

    研究授業「古典B」

    平成29年2月9日(木)4限目に帆北先生による「古典B」の研究授業が,情報科学科2年8組でありました。

    「古典B」は,古典を読む能力を養うとともに,思考力を伸ばし,感性や情緒をはぐくみ,古典を通して人生を豊かにする態度を育成することをねらいとした科目です。古典は,先人が何を感じ何を考えたのか,いかに生きたのかということを教えてくれます。古典の学習を通して古典の豊かな世界に触れ,ものの見方,感じ方,考え方を広げ深めるとともに,古典の学習に主体的に取り組むことによって,一層古典に親しむ態度,我が国の伝統と文化を尊重する態度を身に付けることができます。

    本時は,単元「視点を変えて読む」で,教材は「桃花源記」(陶潜)です。いわゆる桃源郷を描いた作品です。当時の時代情勢や作者の行跡などを併せて深く読み解く事により,多角的な視点をもった考察ができます。アクティブ・ラーニングの新手法「知識構成型ジグソー法」を言語活動に取り入れており,とてもわかりやすい授業でした。

    (補足)知識構成型のジグソー法は,型が明確・簡単で,多様な展開が可能なので,協調学習を目指した実践に適しています。なお,この手法はCoREF(Consortium for Renovating Education of the Future:大学発教育支援コンソーシアム推進機構)が独自に開発した学習法であり,Aronson(1978)のジグソー法とは異なる狙いや手法の特徴を持っています。Aronsonの狙いが人種の融合など児童生徒の関わり合いの促進にあったのに対し,知識構成型ジグソー法の狙いは関わり合いを通して一人一人が学びを深めることにあります。したがって,知識構成型ジグソーは手法としても,明確な問いを設定して,学習の前後で問いに対する回答を二回求めるなどの特徴を持ちます。(CoREFのウェブサイトから)

    研究授業「古典B」

    研究授業「古典B」

    研究授業「古典B」

    研究授業「古典B」

    研究授業「古典B」

    研究授業「古典B」

    研究授業「古典B」

    研究授業「古典B」

    研究授業「古典B」

  • 2017年02月09日(木)

    2月10日(金)の朝が悪天候(大雪)の場合の対応について

    非常天災(台風や大雪など)に伴う対応については,平成28年10月4日に「台風接近に伴う対応について(平成28年10月4日配布)」を生徒便で保護者の皆さまへ配布しましたが,今回,2月9日夜から11日にかけて冬型の気圧配置が強まり,今季一番の強い寒気の流れ込みが予想されますことから,改めて「自然災害等に伴う対応について(平成29年2月9日配布)」を生徒便で保護者の皆さまへ配布します。

    プリントをよく読んで,「安全第一」で適切に対応して頂きますよう,お願い致します。

    なお,明日の朝,電話での問い合わせにつきましては,事務室の電話回線が不通となり緊急事態に対応できなくなりますことから,なるべくお控え頂くよう,ご協力をお願い致します。

    自然災害等に伴う対応について(平成29年2月9日配布)[PDF:53KB]

  • 2017年02月08日(水)

    女子卓球部 全国大会出場!

    全国大会出場,おめでとうございます!

    本校女子卓球部の熊本早那(伊集院北中出身)さんが,第44回全国高等学校選抜卓球大会女子シングルス(全国大会)へ出場します。

    平成29年1月28日(土)に県体育館で行われた第42回全国高等学校選抜卓球大会シングルス県予選 で優勝し,全国大会への出場権を獲得しました。

    全国大会は,平成29年3月25日(土)から28日(火)に大阪市中央体育館で行われます。

    熊本選手の健闘を祈ります。

    懸垂幕(卓球部)全国大会

  • 2017年02月08日(水)

    人権同和教育に関する職員研修

    平成29年2月8日(水)の放課後に,人権同和教育に関する職員研修「-特別支援教育の理解啓発-」を行いました。講師に鹿児島県総合教育センター特別支援教育研修課の川田先生をお招きしました。先生による講義はスライドを使用し,とてもわかりやすく特別支援教育への理解が深まりました。

    特別支援教育については,中高情報引継例や合理的配慮の提供の具体例など,よくわかりました。また,発達障害のある生徒の指導・支援については,学習障害(LD),注意欠陥多動性障害(ADHD),高機能自閉症(HFA),アスペルガー症候群(AS)などについて,理解を深めました。

    人権同和教育に関する職員研修

    人権同和教育に関する職員研修

    人権同和教育に関する職員研修

    人権同和教育に関する職員研修

    人権同和教育に関する職員研修

    人権同和教育に関する職員研修

    人権同和教育に関する職員研修

  • 2017年02月04日(土)

    第二回高校生国際シンポジウムに参加しました

    平成29年2月3日(金),4日(土)に,第二回高校生国際シンポジウムが鹿児島市の「サンエールかごしま」で行われました。本校から17名の生徒が参加しました。このシンポジウムは,「21世紀に生きる我々は,より良い未来を実現するために何をすべきか」をテーマに,日頃の研究成果をプレゼンテーションやポスター発表としてまとめ,生徒が自らの考えを発表するとともに,生徒間の交流を深めながら今後の課題研究を進めていく指針を得ることを目的にしています。

    基調講演は,国際連合地域開発センター所長の 高瀬 千賀子 氏の「これからを生きる君たちへのメッセージ」の演題で行われました。また,(株)オープン・シティ研究所所長・元世界銀行副総裁 日下部 元雄 氏の「これからの社会課題にどう向き合うか」の演題での講演もありました。

    生徒たちは真剣に聞き入っていました。他校の生徒と交流したり,パネルディスカッション「高校生にいま必要なこと」などを通じ,これからの進路や人生を考えるよい機会になったと思います。

    がんばれ!武台生!

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

    第二回高校生国際シンポジウム

  • 2017年02月03日(金)

    節分「耐雪梅花麗」

    平成29年2月3日(金),今日は節分です。晴天恵まれ清々しい一日でした。武台の梅の木もちらほら花が咲き,季節の移り変わりを感じさせてくれます。桜の木を見ると,枝のつぼみが大きくなってきています。もうすぐ春です。3年生は,受験シーズンまっただ中。「全力を尽くし,天命を待つ。」の気持ちでガンバってください。

     

    『耐雪梅花麗』(雪に耐えて梅花麗し)西郷隆盛

    梅の花は,冬の雪や厳しい寒さを耐え忍ぶからこそ,初春に美しい花を咲かせ,かぐわしい香りを発する。苦難や試練を耐えて乗り越えれば,大きく見事な成長が待っているということです。

    梅

    白梅

    白梅

    白梅