公開日 2016年12月02日(Fri)
平成28年12月2日(金)2・3限目(1年4組書道選択者12名)に,成田先生による研究授業「書道1」(漢字の書 隷書)がありました。
装飾的であり読みやすい隷書を学ぶことで芸術性を高められる。また表現の幅を広げるため隷書を選択したとのことでした。
1年4組の生徒は,温和しさの中に,妥協を許さず最後まで真剣に作品制作に取り組む生徒が多いとのことでした。
真剣に書道に取り組む生徒たち。
最後は,作品をみんなで鑑賞しました。
鹿児島県立武岡台高等学校の情報をお届けする公式ブログ
公開日 2016年12月02日(Fri)
平成28年12月2日(金)2・3限目(1年4組書道選択者12名)に,成田先生による研究授業「書道1」(漢字の書 隷書)がありました。
装飾的であり読みやすい隷書を学ぶことで芸術性を高められる。また表現の幅を広げるため隷書を選択したとのことでした。
1年4組の生徒は,温和しさの中に,妥協を許さず最後まで真剣に作品制作に取り組む生徒が多いとのことでした。
真剣に書道に取り組む生徒たち。
最後は,作品をみんなで鑑賞しました。