行事
2025年05月15日(木)
第39回生徒会総会
令和7年5月15日木曜日に第39回生徒会総会が行われました。
昨年度の活動報告や今年度の活動計画が発表されました。
その後の協議では,議題に対して多くの意見や要望が発表された活気ある総会となりました。
2025年05月07日(水)
一日遠足(1年生)
令和7年5月2日金曜日に1年生の一日遠足が行われました。
行先は平川動物園でした。その後,あいハウジングアリーナ松元でレクリェーションを行い,親交を深めました。
2025年04月17日(木)
新入生歓迎パフォーマンス
令和7年4月15日から17日までの3日間で吹奏楽部,ダンス部,書道部による新入生歓迎パフォーマンスが行われました。
吹奏楽部の様子
ダンス部の様子
書道部の様子
2025年04月14日(月)
一日遠足(2・3年生)
令和7年4月11日金曜日に,2・3年生の一日遠足が行われました。
2年生は国分城山公園,3年生は吹上浜海浜公園でした。
天気も良く,新クラスの交流が深まった一日となりました。
3年生の様子がこちら↓
2年生の様子がこちら↓
1年生の遠足は5月2日を予定しています。
2025年04月09日(水)
対面式
令和7年4月9日水曜日に,対面式が行われました。
初めに生徒会長の歓迎のことばがありました。
続いて,新入生代表のあいさつとなりました。
最後に武台名物「応援の舞」が披露されました。
いよいよ1~3年生全員が揃っての武岡台高校が始まります。
2025年04月08日(火)
第39回入学式
令和7年4月8日火曜日に,第39回入学式が執り行われました。
普通科241名,情報科学科77名,計318名が入学を許可されました。
新入生代表による誓いのことば
2025年04月08日(火)
新任式・始業式
令和7年4月7日月曜日に新任式および始業式が行われました。
今年は21名の先生方を迎えることとなりました。
その後,始業式が執り行われました。
2024年12月12日(木)
修学旅行・4日目
いよいよ最終日となりました。
午前中、上野恩賜公園を訪ねた後
羽田空港に到着しました。
間もなく鹿児島へ向けて出発です。
帰りの機内より。
夕焼けに染まる桜島がきれいでした。
この4日間、天候にも恵まれ
生徒たちにとっては有意義な時間になったと思います。
良き思い出となりますように。
おつかれさまでした!
2024年12月11日(水)
修学旅行・3日目
修学旅行3日目を迎えました。
生徒たちは、東京ディズニーシーへ。
開園前の園内。
まだ、誰もいません…が
エントランス前は
開園1時間前にも関わらず
すでにこの人・ひと・ヒト…
さぁ、生徒のみんな!
ディズニーシーを楽しんでおいで!
素敵な演奏が
クリスマスの雰囲気を高めてくれます。
2024年12月09日(月)
修学旅行・1日目
本日から、2年生は修学旅行です!
天気に恵まれて1日目がスタート。
日中は、鎌倉大仏高徳院の見学や江ノ島散策などをしました。
夜は横浜中華街で舌鼓。
美味しい時間を過ごしました。
2024年09月11日(水)
第38回体育祭
令和6年9月7日土曜日に第38回体育祭が行われました。
雲一つない武台ブルーの空のもと,生徒たちの若き力がはじけていました。
各競技とも白熱していました。
3年生のフォークダンス(振り付けはダンス部)
同窓会長佐藤様から各部活動へ激励の言葉をいただきました。その後,部活動対抗のリレーが行われました。
今年のPTA種目は玉入れでした。多くのご参加ありがとうございました。
夏休みから準備・練習していた応援団演武。素晴らしかったです。
最後は武台名物「応援の舞」を全校生徒で元気よく舞いました。
ご来場いただきました方々,ありがとうございました。
2024年05月21日(火)
錦武戦
令和6年4月26日金曜日に,令和6年度の錦武戦が鴨池運動公園を中心とした会場で行われました。
天候が心配されましたが,各会場ですべての競技が行われました。
開会式は,吹奏楽部のファンファーレから始まり,開会宣言,各校の校長あいさつ,宣誓,競技上の注意などが行われました。
その後,応援団によるエール交換と応援演武が披露されました。
☆各競技の様子
ソフトテニス(鴨池公園テニスコート)
バドミントン(勤労青少年ホーム体育館)
サッカー(鴨池補助競技場)
硬式テニス(鴨池庭球場)
剣道(体育センター武道館)
弓道(体育センター武道館)
バレーボール(体育センター体育館)
バスケットボール(体育センター体育館)
卓球(体育センター体育館補助体育館)
野球(平和リース球場)
最後は両校ダンス部の演技で華やかに幕を閉じました。
2023年05月02日(火)
【お知らせ】PTA総会当日のバス運行についてHPに掲載いたしました。
PTA総会当日のバス運行についてHPに掲載いたしました。下記リンクよりご確認ください。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/takeokadai/docs/2023050100146/
2022年10月25日(火)
芸術鑑賞会2022
本日10月24日月曜日の午後は芸術鑑賞会でした。
今年度は学校寄席が本校体育館にて行われました。
古今亭今いちさん、桂宮治さん、鏡味味千代さん、桂文治さんの4名が来校され楽しい時間を過ごさせていただきました。
生徒がステージに引っ張り出される場面もありました
2022年09月10日(土)
第36回武岡台高校体育祭
9月10日土曜日。第36回体育祭が行われました。半日の短縮プログラムでの開催ではありましたが,天候にも恵まれ,生徒全員が元気に競い,楽しんでいたようでした。
入場直前
吹奏楽部による入場行進曲演奏
教頭先生による開会宣言
学校長による開会のあいさつ
生徒会長あいさつ
選手宣誓
3年生応援団長によるエール交換
女子100m走。今年は2年生が新記録を更新しました!
1,2年生による武台名物「応援の舞」
3年生のフォークダンス。ダンス部が考えたオリジナルダンスもありました。
黄組(1年生)応援団とパネル
青組(2年生)応援団とパネル
紅組(3年生)応援団とパネル
今回の体育祭では,競技の部優勝は青組,応援の部優勝は赤組でした。
2022年07月13日(水)
オープンスクールに伴う臨時バスのご案内について
7月28日・29日に行われるオープンスクール時の臨時バスの運行につきましてお知らせいたします。
下記リンクよりご確認ください。
オープンスクール(7月28日・29日)における臨時バスのご案内 2022年06月20日(月)
オープンスクール2022の実施について
今年度の武岡台高校オープンスクールの実施について掲載いたしました。
対象は現中学3年生とその保護者となります。詳しくはHPに掲載されているチラシ等をご覧ください。
オープンスクール2022について ←リンク先
2022年06月09日(木)
教育実習生講話
5月16日月曜日から教育実習が行われました。そんな中の一コマ。
5月26日(木)7校時に教育実習生による講話が本校体育館にて行われました。
現在教育実習生が8名いますが,それぞれの大学での経験したお話や将来の夢などを聞かせていただきました。
1,2年生の生徒達も先輩方の真剣なお話を興味深く聞いていました。
教育実習生の皆さん本当にありがとうございました。
2020年04月14日(火)
2020年度 部活動紹介
部活動紹介
4月13日(月)6校時終了後に,新入生に向けた部活動紹介が行われました。
本校には文化系の部13団体と同好会1団体,体育系の部が15団体,計29団体の部と同好会があり,どの団体も活発に活動しています。今年は新型コロナウィルス対策のため短い時間でしたが,各部活動の代表が自分達の活動のアピールをして一生懸命紹介してくれました。
新入生のみなさん,中学校での活動を続けたい人も,全く新しいことを始めたい人も,ぜひ部活動に入部して一緒に武岡台高校を盛り上げていきましょう。部活動を通して様々なことが学べ,きっと高校生活のいい思い出になるはずです。
2020年04月14日(火)
2020年度 対面式
対面式
4月8日(水)7校時に,新入生と2・3年生が初めて顔を合わせる対面式が行われました。
生徒会長からの歓迎の言葉,新入生代表の挨拶の後,2・3年生による武岡台高校名物の『応援の舞』の紹介がありました。
錦武戦などの学校行事では『応援の舞』をみんなで踊り,大いに盛り上がりながら,武台生の絆を深めています。今回は新型コロナウィルス感染対策として,残念ながら声を出したり,肩を組んだりすることができませんでしたが,溌剌と応援の舞を披露する皆さんの姿が一日も早く見られるようになることを祈ります。その暁には,新入生の皆さんも一緒に元気いっぱい踊りましょう。
2020年04月09日(木)
2020年度 第34回入学式
2020年度 第34回入学式
令和2年4月7日(火)に第34回入学式が本校体育館にて挙行されました。普通科241名,情報科学科80名の計321名が入学を許可され,正式に武岡台高校の生徒となりました。入学許可の後,学校長の式辞。PTA会長の祝辞のあと,新入生代表の誓いのことばと続き,最後に校歌の紹介を行いました。
天気にも恵まれ,たくさんの保護者の方々にご出席と新型コロナウィルス対策のご協力をいただき,盛大に挙行することができました。本当にありがとうございました。
新入生のみなさん,これから新しい高校生活がスタートします。慌ただしい日々が続きますが,早く学校に慣れて,武岡台高校をみんなで一丸となって盛り上げて行きましょう。
2020年04月09日(木)
2020年度 新任式・始業式
新任式・始業式
令和2年4月6日(月)に新任式・始業式が本校体育館にて行われました。この度の定期人事異動で新しく6名の先生方が着任しました。
また新任式に引き続き始業式が行われました。新2,3年生はいよいよ新学期がスタートしました。秋元校長先生のお話の後,新学年のスタートとなりました。生徒,職員が力を合わせて,ウイルス対策を確実に行い,新たな気持ちで今年度も頑張っていきましょう。
2020年03月02日(月)
第31回卒業式
令和2年3月2日(月)に第31回卒業式が本校体育館にて挙行されました。今回の卒業式は新型コロナウィルスの影響により,生徒と職員のみで行うことになりました。卒業証書授与の後,校長先生の式辞,記念品目録贈呈など,無事に終了することができました。
卒業式の様子です。
本日の学校長式辞は下記のPDFをご覧ください。
天候にも恵まれて,最高学年として立派に成長した普通科230名,情報科学科79名,計309名の若者たちが,揚々たる未来へ向かい,晴れやかに巣立っていきました。卒業式の後は各クラスで最後のLHRをしました。
2020年03月02日(月)
授賞式・同窓会入会式
2月28日(金)の午後,授賞式と同窓会入会式が行われました。授賞式では3年生の該当者に県教育委員会賞・皆勤賞などを授与しました。
今回の卒業式は新型コロナウィルスの影響により,卒業式は生徒,職員のみで行うことになりましたので,在校生代表の送辞と卒業生代表の答辞はこの時間に行いました。
同窓会入会式は同窓会長の挨拶,各クラスの幹事の紹介などが行われました。いよいよ同窓会の仲間入りです。
2020年02月07日(金)
情報科学科課題研究発表会・進路報告会
2月6日(木)7校時に情報科学科課題研究発表会・進路報告会が行われました。情報理系・情報文系の会場に分かれて,3年生からの発表・報告がありました。
課題研究発表会・進路報告会の様子です。
国公立センター無しの推薦やAO入試で合格,一般企業の入社試験に合格した先輩方の話を真剣に聞いていました。自分の夢に向かって,何を思い,どんな形で進路決定したのかということや,そのために1・2年の時点で何を考え,何をするべきなのかを知ることができたのではないでしょうか。いかに早く準備するかが大事なことです。今後の自分たちの進路の参考にしていきましょう。
2020年01月07日(火)
センター試験激励会・ぜんざい会
明けましておめでとうございます。新しい年になり,武岡台高校は1月6日(月)から冬期課外が始まりました。本日1月7日(火)は課外4限目終了後,3年生のセンター試験激励会・ぜんざい会が行われました。
体育館に集合した後,校長先生のあいさつ,PTA会長さんによるあいさつ,生徒会長からの激励の言葉,応援団によるエール,3年生代表お礼の言葉という流れで進められました。3年生はこれまで一生懸命頑張った成果をセンター試験で十分に発揮してもらいたいと思います。
激励会が終わった後はぜんざい会です。朝早くからPTAの方々が来校され,一生懸命ぜんざいを作っていただきました。本当にありがとうございました。
とても美味しそうに食べているのが印象的でした。
さて,明日の1月8日(水)は始業式です。1年の締めくくりである3学期の準備をしっかりと整え,明るい笑顔で始業式を迎えましょう。
2019年12月24日(火)
2学期終業式・表彰式
12月24日(火)に2学期終業式,表彰式が本校体育館にて行われました。
最初に表彰があり,終業式での校長先生のお話,最後は元気よく校歌斉唱して終わりました。
その後は生活指導,進路指導の先生方からお話をいただきました。明日から冬休みに入ります。3年生はセンター試験に向けての最後の追い込みです。1,2年生は部活動の遠征などもあるかと思いますが,計画的に学習もして,充実した冬休みにしましょう。
1月6日(月)から冬期課外が始まります。体調を崩さないように気をつけて,1月に元気に登校しましょう。2019年12月17日(火)
進路講演会
12月17日(火)6限目,7限目に1,2年生対象の進路講演会が本校体育館にて行われました。
NOLTYの山下 純子様にお越しいただき,講演をしていただきました。
本校では今年度から手帳の活用を始めております。その手帳の活用の仕方と意義について,お話していただきました。
最初の方では第8回手帳甲子園九州沖縄大会で優秀賞をいただき,令和2年2月1日(土)に東京で行われる第8回手帳甲子園本大会の出場することになりました,林 希香さんにプレゼンをしてもらいました。本当にありがとうございました。本大会でも是非頑張ってきてください。手帳を持ち,活用する重要性が理解できたのではないでしょうか。お忙しい中,ご講演いただき本当にありがとうございました。
2019年11月20日(水)
第31回 校内ロードレース大会
11月19日(火)に第31回校内ロードレース大会が行われました。天候にも恵まれ,最高のコンディションで実施することができました。
校長先生のお話の後,入念な準備運動です。
いよいよ男子の出発です。10kmの長い道のりを走ります。とても気合いが入ってスタートしました。
女子は5分遅れでスタートしました。女子は男子の半分の5kmを走ります。
男子も女子も必死な顔になり,一生懸命走りきりました。
最後は男女ともに1位~20位までは表彰がありました。しっかりと走りきった生徒達はとても清々しい表情をしていました。来週からは期末考査が始まりますので体調管理をしっかりしましょう。
生徒の皆さん,係の先生方,お疲れ様でした。また,応援に来て下さった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
2019年11月01日(金)
県民週間「学校自由参観」ダンス部発表会
11月1日(金)昼食時間にダンス部発表会が行われました。
1,2年生計36名で元気いっぱいに踊っていました。
日頃から一生懸命練習している成果が出せて,とても良かったです。ダンス部の皆さん,お疲れ様でした。