修学旅行4日目(東京から鹿児島へ)

公開日 2016年12月15日(Thu)

平成28年12月15日(木)、修学旅行4日目です。午前中の研修(国立科学博物館、浅草寺)の後、午後から2便に分かれて、鹿児島へ帰ります。まだまだ、元気が有り余っているような生徒もいますが、それぞれ疲れがたまっているようです。

朝食を済ませ、いつもの「はとバス」へ分乗し、最終日の研修に出発。

国立科学博物館は、東京都の2か所と茨城県つくば市の1か所、計3か所に分散しています。今回は、東京都台東区の上野恩賜公園内に所在する上野本館(日本館と地球館)に行ってきました。収蔵品は400万点以上で、国の重要文化財も保存されています。日本館は、1930年建造の歴史ある建物でした。ステンドグラスやきれいなアーチなど、建物自体が時代を感じさせる「重要文化財」の趣でした。また、地球館には、芝浦製作所(後の東芝の重電部門)の創業者で、「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれた田中久重の傑作である万年自鳴鐘(所謂、万年時計)が展示してありました。この時計は、機械遺産(22号)に認定されています。田中久重は、「知識は失敗より学ぶ。事を成就するには、志があり、忍耐があり、勇気があり、失敗があり、その後に、成就があるのである」との言葉を残しています。精巧に作られた万年時計を見た生徒たちは、何を感じたでしょうか。

渋谷駅の待ち合わせ場所で有名な忠犬ハチ公の剥製もありました。ハチは、死去した飼い主の帰りを東京・渋谷駅の前で約10年間のあいだ待ち続けたという秋田犬です。時間があっという間に過ぎてしまい、生徒たちも「もう少し見ていたい」と言っていました。

浅草寺は、東京都内最古のお寺らしいです。創建は平安時代。文献上の初見は鎌倉時代の「吾妻鏡」だそうです。表参道の雷門は、とても有名で、たくさんの人が記念撮影をしていました。仲見世通りを抜けると、宝蔵門。そして、本殿。本殿の大きさに、圧倒されました。外国からの観光客も多く、国際色豊かな所でした。

本校の修学旅行隊が、集合写真を撮っていると、外国の方から「一緒に写真を撮ろう!」と声をかけられました。応援しているサッカーチームの試合が日本であるため、わざわざスペインから来日中とのことでした。応援しているのは「レアル・マドリード」というチームだそうです。「アリガト、ヨコハマ」「アリガト、ヨコハマ」と連呼していました。生徒たちも大喜びで、盛り上がっていました。小さな国際交流ができました。

昼食を済ませ、羽田空港へ向かいます。「自動手荷物預け入れマシン」を初体験。従来の方法に比べ、無人化されたので人件費の削減に繋がるでしょう。またひとつ、人間の仕事が減りました。

羽田空港から鹿児島空港へ向けて出発。富士山は、雲の中から、少しだけ見えました。鹿児島空港について、手荷物を受け取り、バスで鹿児島市内へ。ようやく鹿児島へ帰ってきました。あっという間の4日間でした。

各自、体調管理をしっかりして、修学旅行最終日を乗り切りました。素晴らしい思い出をたくさん作りましたね。あと少しです、家に帰るまでが、修学旅行ですよ。

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(朝食)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(国立科学博物館)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(浅草寺)

修学旅行4日目(昼食)

修学旅行4日目(昼食)

修学旅行4日目(昼食)

修学旅行4日目(昼食)

修学旅行4日目(羽田空港)

修学旅行4日目(富士山)

修学旅行4日目(鹿児島空港)

修学旅行4日目(鹿児島中央駅)