記事
2022年4月12日
2022年04月12日(火)
令和4年度 入学式
4月7日木曜日。本日第36回入学式が行われました。
普通科241名,情報科学科80名の合計321名が竹井校長より入学を許可され,正式に武岡台高校の生徒となりました。
その後,学校長からの式辞では,先輩である本校卒業生が過去の卒業式で行った答辞からの言葉を引用し,新入生を激励しました。また,PTA会長の祝辞をいただき,新入生代表が誓いの言葉を述べました。
本校生徒による校歌紹介。合唱部を中心とした有志たちの歌に拍手もいただけました。
感染症対策の参加票の提出やマスク着用など保護者の方々にもご協力いただきました。
入学式の看板と記念撮影をする姿も見られました。
新入生の皆さん,早く高校生活に慣れて,一緒に武岡台高校を盛り上げていきましょう!
2022年04月12日(火)
令和4年度のはじまり
2022年4月6日(水)
令和4年度 新任式始業式
4月6日水曜日。本日新任式と始業式が行われました。
今年度は21名の先生方が武岡台高校に着任いたしました。
その後,引き続き始業式が行われました。
竹井校長から式辞があり,新2・3年生は,それぞれ気持ちを新たに新学期を迎えました。
2022年1月19日
2022年01月19日(水)
「がんばれ33期生!!」
1月15日(土)・16日(日)の両日,「大学入学共通テスト」が行われ,本校の33期生も鹿児島大学郡元キャンパスにて受験しました。 33期生へ応援の気持ちを込め,試験前日に美術部と書道部で制作した合格祈願のパネルが正門前に設置されました。今年度は鶴を描き,背景には日本古来より縁起色として好まれてきた濃い藍色「勝色(かちいろ)」を用いました。また,「合格祈願」の文字には33期生の学年カラーでもある黄色を使っています。 どうかこれまでの努力が実を結び,大きく羽ばたいていくことができますように。1・2年生,職員,全員で最後まで応援しています。
2021年12月16日
2021年12月16日(木)
修学旅行4日目 昼
お台場散策も無事に終了し、羽田空港に到着しました。
いよいよ、鹿児島に向けて出発します。
2021年12月16日(木)
朝食〜出発(修学旅行4日目 朝)
今朝の朝食会場の様子です。
8クラスが一度に集まる最後の機会でした。校長先生からのお話もありました。
これから、最後の訪問地お台場へ向かいます。
2021年12月15日
2021年12月15日(水)
宝塚劇場(修学旅行3日目 朝〜夕方)
熊の湯ホテルを出発し、途中サービスエリアでトイレ休憩や昼食を挟み、13:30から宝塚観劇を楽しんできました。
このあとホテルに移動後、舞浜散策になります。
2021年12月15日(水)
出発 (修学旅行3日目 朝)
生徒は、6:30に朝食をとってホテルを出発しました。
今から、東京へ向かいます。
昨日のスキー研修あり疲れもあり少々眠そうですが元気です!
2021年12月14日
2021年12月14日(火)
夕食(修学旅行2日目夜)
生徒は、入浴を済ませ夕食をとりました。
この後は、スキー研修の疲れを取って、修学旅行の3日目に備えます。
2021年12月14日(火)
スキー研修2(修学旅行2日目 午後)
スキー研修の午後と閉校式の様子です。
初めは転んでばかりいた生徒もすっかり上手になってきたようです。
閉校式は16:00頃でしたが辺りは暗くなってきました。
2021年12月14日(火)
昼食(修学旅行2日目 昼)
スキー研修の午前の部が終わり各班ごとに昼食を取りました。
昼食はカレーです。
栄養をつけて午後のスキーも頑張ります!
2021年12月14日(火)
スキー研修(修学旅行2日目 午前)
スキー研修の開校式から、午前中の研修の様子です。
まずは、スキー板の付け方や、歩き方などから練習しています。
2021年12月14日(火)
朝食(修学旅行2日目 朝)
修学旅行二日目の朝です。
外の気温は-8℃非常に寒いです。
朝食後は、いよいよスキーです。
楽しみですね。
2021年12月13日
2021年12月13日(月)
熊の湯ホテルに到着(修学旅行1日目夜 夕食)
無事にホテルに到着しました。
明日に備えて夕食を取っています。
2021年12月13日(月)
移動中(修学旅行1日目昼〜夕方)
いよいよ、長野県に入りました。
山頂付近では雪も、見られます。
17:00頃に信州フルーツランドでに到着しました。お土産を購入しています。
辺りはすっかり暗くなってしまいました。
宿泊所まであと少しです。
2021年12月13日(月)
到着(修学旅行1日目昼)
11:45 羽田空港到着です。
荷物受け取ったら、長野に向けて出発です。
2021年12月13日(月)
出発② (修学旅行1日目 )
鹿児島空港での受付カウンターでの様子です。
いよいよ、羽田空港に向けて出発です。
2021年12月13日(月)
出発① (修学旅行1日目 朝)
鹿児島中央駅に集合しているときの様子です。
みんな楽しそうにしています。
それでは修学旅行に行ってきます!
2021年11月19日
2021年11月19日(金)
第33回校内ロードレース大会
11月18日木曜日に第33回校内ロードレース大会が桜島溶岩コースにて行われました。
会場や沿道には保護者の方々の応援もあり,男子10Km,女子5Kmを参加した1,2年生全員が完走することができました。
開会式の様子
男子のスタート(10:10頃)
女子のスタート(10:15頃)
レース途中の様子
ゴール付近の様子
先にゴールした生徒たちが後から来る生徒を励まし応援する姿も見られました。
閉会式の様子(表彰式)
参加したすべての方々,お疲れ様でした。
2021年11月12日
2021年11月12日(金)
第52回鹿児島県高等学校書道展及び第5回全九州高等学校総合文化祭
書道部2年生の山中千紘さんが第52回鹿児島県高等学校書道展において大賞を受賞しました。日々の研鑽が実を結び,最高賞をいただくことができました。この結果を受けて,12月に長崎県で行われる全九州高総文祭書道部門の席上揮毫に出場します。2時間という限られた時間の中で,草稿を考え,創作作品を仕上げます。練習の成果を遺憾なく発揮し,九州一を目指して頑張ってほしいと思います。
大賞受賞作品
作品部分
作品制作風景
2021年11月11日
2021年11月11日(木)
同窓会激励2
6月に続き,11月10日水曜日の昼休みに九州大会,全国大会への出場を決めた部活動(女子ホッケー部・バドミントン部・書道部・放送部・テニス部)団体や,個人に同窓会会長様より激励のお言葉と,同窓会からの激励金を賜りました。九州・全国大会での活躍を期待したいと思います。選手の皆さん,頑張ってください!
2021年11月8日
2021年11月08日(月)
第32回 鹿児島県高等学校総合文化祭コンテスト及び第5回 全九州高等学校総合文化祭
放送部が,九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会にて テレビ番組部門で優秀賞となり,12月に行われる九州大会(長崎県)への出場が決定しました。
現部員全員が1年生である中,顧問の適切なアドバイスや指導を素直に傾聴して努力した結果が実りました。
作品制作にあたって,アンケートやインタビューに答えてもらえた(応えてもらえた)生徒の皆さん,先生方ありがとうございました。作品作成のための取材の様子
表彰伝達の様子
2021年11月5日
2021年11月05日(金)
かごしまの教育県民週間
11月1日から7日までは,かごしまの教育県民週間でした。
期間中,本校では恒例の昼休みパフォーマンスが披露されました。
4日の昼休みにはダンス部の演技,5日の昼休みには吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。
感染症対策にも配慮し,短時間ではありましたが,武台を盛り上げる素晴らしい時間となりました。
2021年11月3日
2021年11月03日(水)
バドミントン部男子県大会初優勝!
10月25日から10月30日の6日間,第49回鹿児島県高等学校新人バドミントン競技大会がサンアリーナ川内で行われました。
感染症対策などで練習時間の確保が難しい中,活動を続け,大会に挑みました。
結果は,男子が団体戦で県大会初優勝の快挙を成し遂げました!
男子個人戦でも,ダブルスでは鎌田君・谷口君ペアが優勝,シングルスでも谷口君が優勝と素晴らしい成績となりました。
女子団体もベスト4入りを果たす好成績を残しました。
男子は12月に行われる九州大会へのキップを手にし,来年3月に行われる全国大会への出場も決定しました。上位大会での活躍も期待したいと思います。
悲願の優勝旗を手にした男子バドミントン部員
ベスト4入りを果たした女子バドミントン部員
2021年8月2日
2021年08月02日(月)
オープンスクール2021
7月29日・30日の2日間にわたり,武岡台高校オープンスクールが行われました。
2日間合計で600人以上の中学生の皆さんに来ていただけました。さらに保護者の方の参加もありがとうございました。
今年度は,例年行われている内容を変更しまして,全体説明会の後は自由見学という形式で行われました。
全体会では本校の竹井校長と武石生徒会長が歓迎の挨拶を行いました。
さらに書道部,合唱部,吹奏楽部,ダンス部による歓迎パフォーマンスも行われました。
全体会終了後は校内見学や各部活動の自由見学となりました。
参加いただいた皆様の感染症予防等の対策へのご協力も感謝いたします。
武岡台高校の魅力を十分知っていただき,是非来年度入学してきてください!
2021年7月18日
2021年07月18日(日)
クラスマッチ(1年)
7月16日金曜日に1年生のクラスマッチが行われました。
早朝の雨で実施が心配されましたが,生徒会や部活動生によるグラウンド整備により,無事実施することができました。感謝!
1年生にとっては初めてのクラスマッチでしたが,各競技とも元気いっぱいにプレーしていました。
2021年7月15日
2021年07月15日(木)
クラスマッチ(3年)
7月15日木曜日に3年生のクラスマッチが行われました。
3年生にとって最後のクラスマッチは,本日も天候に恵まれ,皆元気よくプレーしていました。
2021年07月15日(木)
クラスマッチ(2年)
7月14日水曜日に2年生のクラスマッチが行われました。
感染症予防・対策のため,今回は学年毎に実施となりました。
天候にも恵まれ,みな一生懸命プレーしていました。
2021年6月11日
2021年06月11日(金)
同窓会激励
本日,6月11日金曜日の昼休み時間,九州大会や全国大会等への出場を決めた生徒・部活動(ホッケー部・バドミントン部・陸上部・水泳部・書道部)へ本校同窓会からということで,同窓会会長より激励の言葉と激励金を賜りました。感染症等の対策を十分にしつつ,全国で持てる力をしっかりと発揮できるよう頑張ってきてください。
2021年5月21日
2021年05月21日(金)
生徒総会
5月20日木曜日の7校時に生徒総会が行われました。今年も感染症対策のため,校内放送による総会となりました。
執行部からの活動報告などの各種報告のあと,協議事項等の話し合いが各教室で行われました。
話し合われた結果を,各フロアに待機していた執行部役員が受け取り,本部である放送室へ届けることで,各クラスの負担を減らす工夫をしていました。
昨年に続き,各教室で話し合うという形式でしたが,建設的な意見も多く出て,意義深い生徒総会ができたようです。
2021年5月17日
2021年05月17日(月)
高校総体壮行会
5月14日金曜日の放課後に高校総体の壮行会が行われました。感染症予防対策のため,各教室で放送にて行われました。
生徒会長のあいさつに始まり,校長先生より激励の言葉をいただきました。
その後,各部部長より決意表明がありました。最後にエールが送られ,各教室では手拍子で各部活動の健闘をを祈念しました。
教室では,部長の決意表明に合わせて部員は起立していました。
最後は教室で手拍子にてエールを送りました。
各部の健闘を期待します。