記事
2018年12月13日
2018年12月13日(木)
修学旅行 3日目③
もうディズニーは、暗くなって来ました。この後も生徒ほ、楽しむことでしょう!
2018年12月12日
2018年12月12日(水)
修学旅行 3日目②
朝は雨が降っていたみたいですが,あがったようです。午後からは待ちに待ったディズニーリゾートです。
楽しんでくださいねー!!!
2018年12月12日(水)
修学旅行 3日目
おはようございます。修学旅行三日目です。多少の体調不良の者もいるみたいですが,予定通りに進んでいるそうです。
本日の日程はディズニーアカデミーを受けた後,ディズニーリゾートといった内容になっています。
今日はディズニーシーやディズニーランドでたくさん楽しめますね。2年生の皆さん,いい思い出たくさん作ってください。
2018年12月12日(水)
修学旅行 2日目③
1組、2組、慶應大学の自由見学に来ました。
有名な図書館等は、工事中でした。
学生さんも少なくなんとなく閑散としています。7組の集合写真です。皆さん元気そうです。
2018年12月11日
2018年12月11日(火)
修学旅行 2日目②
NHKスタジオパークの様子です。
2018年12月11日(火)
修学旅行 2日目
修学旅行二日目です。大きな怪我や病気もなく,全員元気だということです。
本日の日程はクラス別大学見学をした後,東京都内班別自主研修,宝塚劇鑑賞といった内容になっています。
2年生の皆さん,今日も楽しんでください!!!
本日の朝食での様子です。
2018年12月11日(火)
修学旅行 1日目⑤
鶴岡八幡宮へ。そこでクラス写真も撮影。その後、中華街へ。みんなお腹いっぱい中華を堪能しました。
2018年12月10日
2018年12月10日(月)
修学旅行 1日目④
江ノ島での様子です。この後は横浜中華街へ移動します。
2018年12月10日(月)
修学旅行 1日目③
新江ノ島水族館での様子です。みんな楽しそうです!!
2018年12月10日(月)
修学旅行 1日目②
鎌倉に到着して,昼食です。とても美味しくいただきました。
昼食を終えた後,鎌倉の大仏を見ました。次は鎌倉クラス別研修を行います。2018年12月10日(月)
修学旅行 1日目①
予定より早く,無事に羽田空港に到着しました。
今からはとバスに乗って鎌倉に出発します。2018年12月10日(月)
修学旅行
本日から2年生は修学旅行です。朝6時に鹿児島中央駅を出発し,7時30分と40分の飛行機で飛び立ちました。羽田空港に着いた後は鎌倉市内で昼食をとり,鎌倉クラス別研修や横浜中華街散策などをします。
現地からの写真が届き次第,ブログにアップしていきます。2年生の皆さん,思う存分楽しんできてください。
2018年11月19日
2018年11月19日(月)
ロードレース大会
11月16日(金)にロードレース大会が行われました。小雨が降るなど,天候が心配されましたが,なんとか実施することができました。
校長先生のお話の後,入念な準備運動です。
いよいよ男子の出発です。10kmの長い道のりを走ります。とても気合いが入ってスタートしました。
女子は5分遅れでスタートしました。女子は男子の半分の5kmを走ります。
男子も女子も必死な顔になり,一生懸命走りきりました。
最後は男女ともに1位~20位までは表彰がありました。雨は降りましたが,無事に終えることができました。生徒の皆さん,係の先生方,お疲れ様でした。また,応援に来て下さった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
2018年11月5日
2018年11月05日(月)
ダンス部発表会
11月2日(金)の昼食時間にダンス部による発表会が行われました。ダンス部全員でとても楽しそうに踊っているのが印象的でした。
たくさんの生徒,保護者も観に来てくださり,最後まで一生懸命頑張っていました。日頃頑張っている成果を出すことができたのではないでしょうか。
来週の6日(火)には吹奏楽部のミニコンサートが行われます。応援よろしくお願いします。
2018年11月05日(月)
芸術鑑賞会
11月1日(木)午後から本校にて芸術鑑賞会が行われました。内容は「和太鼓あすか組」による和太鼓演奏をしていただきました。
1990年に設立し,世界各地で年間130を越える講演をされているそうで,和太鼓を中心に,篠笛,能管,古典舞踊劇など高い芸術性を持ちながらも楽しい内容で構成された演奏を聴かせていただきました。
係の先生の鑑賞の際の注意事項を聞いたあと,いよいよ始まりました。とても力強い演奏で生徒も真剣な表情で聴いていました。また,生徒や先生方にも太鼓を叩く体験をさせていただいたり,おもしろおかしく話をしていただいたりであっという間に時間が過ぎていました。とても有意義な芸術鑑賞会になりました。
和太鼓あすか組の皆さん,本当にありがとうございました。
2018年9月8日
2018年09月08日(土)
第32回体育祭 雨天プログラムについて
第32回体育祭 雨天時プログラムになります。学校に来られる際はお気をつけてお越しください。
天候の状況次第で時間が前後する場合がございますのでご了承ください。
2018年9月5日
2018年09月05日(水)
2学期始業式
夏休みも終わり,9月3日(月)に始業式,表彰式,新任式が行われました。いよいよ2学期が始まりました。
(表彰式の様子)
(始業式の校長式辞の様子)
大掃除の後,表彰式,新任式,始業式,LHR,授業が行われました。
(新任式の様子)
本校に9月からALTとして勤務することになりましたリディア先生です。よろしくお願いします。
また,来週末には第32回体育祭が行われます。お時間がありましたら,ぜひお越しください。
2018年8月3日
2018年08月03日(金)
吹奏楽部定期演奏会のご案内
本校吹奏楽部、合唱部の定期演奏会のお知らせです。
日 時:8月10日(金)13:30開場 14:00開演
場 所:宝山ホール
入場料:無料
武台生の明るく楽しいステージが盛りだくさんです。是非お越しください。 部員一同
2018年7月23日
2018年07月23日(月)
1学期終業式
7月20日(金)に終業式,表彰式,壮行会,離任式が行われました。
表彰式の様子です。
(表彰式の様子)
壮行会の様子です。
(壮行会の様子)
本校で長くALTとして先生をしていただいたデイビット先生の離任式でした。
(離任式の様子)
(離任式の様子)
終業式では校長先生のお話,生徒指導主任,進路主任,保健主任の先生方からお話があり,LHRで1学期を締めくくりました。
(終業式の様子)
<
7月23日(月)からは夏季課外が始まります。頑張りましょう!!
2018年07月23日(月)
1学期 クラスマッチ
7月17日(火)の午後から7月18日(水)にかけてクラスマッチが行われました。
男子はソフトボールとバレーボール,女子はドッジボールとバレーボールでした。3年生にとっては最後のクラスマッチとなりますが,梅雨も明け,天気にも恵まれ,熱戦が繰り広げられました。
クラスで一致団結し,それぞれの競技で一生懸命頑張っている姿,勝利のために応援をしている姿など,とても印象的でした。いい思い出になるはずです。生徒の皆さん,暑い中お疲れ様でした。
2018年7月2日
2018年07月02日(月)
TKタイム 未来共創プログラム
6月30日(土)に未来共創プログラムが本校で行われました。
未来共創プログラムは各分野の第一線で活躍されている方から,仕事のやりがいや職業に求められる資質等について講話をしていただき,生き方や将来の目標設定の在り方を学ぶと同時に,大学から講師を招聘し,学問の大切さなどを理解させ,学ぶ意欲を喚起することで,豊かな未来を生徒自身が創造する力を養うことを目的としたプログラムです。
様々な分野で活躍されている方の貴重なお話をしていただき,非常に勉強になりました。今後の進路の選択に生かしていきたいと思います。
ご多用中にもかかわらず,御講話いただきまして本当にありがとうございました。
2018年6月19日
2018年06月19日(火)
第32回文化祭
平成30年6月9日(土)に第32回文化祭が盛大に行われました。今年は「革命~偉暁(業)を成し遂げろ~」のテーマのもと,この日のために一生懸命準備してきました。
毎年恒例のオープニングムービーが終わった後は,合唱部のとても綺麗な歌声で舞台が始まりました。
合唱部の後は演劇部の登場です。少ない人数ではありますが,一生懸命頑張ってくれました。
次は3年5組,8組の舞台でした。練習の成果を十分に発揮していました。
今年初の試みの音楽選択者の発表です。一生懸命歌っているのが印象的でした。
午前の部最後は書道部のパフォーマンスです。カラフルな色でとても綺麗に書いていました。
午後の部の最初は3年7組,6組の舞台でした。様々な工夫があり,見ている人を楽しませてくれる舞台でした。
そしてダンス部の発表です。様々な衣装を着て,舞台で楽しく踊っていました。三年生にとっては最後の発表でした。
文化祭最後のとりは,吹奏楽部です。最後にふさわしい綺麗な演奏で最後を締めくくってくれました。
もちろん応援の舞を最後に全員で踊りました。
文化祭実行委員長をはじめ,運営に当たった係の皆さんのお陰で最高の文化祭になりました。
保護者をはじめ,ご来場いただいた全ての皆様,本当にありがとうございました。
2018年5月16日
2018年05月16日(水)
高校総体等壮行会
5月16日(水)昼食後に高校総体等壮行会が本校の体育館で行われました。
学校長・生徒会長の激励の言葉の後,各部からの決意表明,最後は応援団のエールで締めくくりました。
3年生にとっては最後の大会になります。悔いが残らないように精一杯戦ってきて下さい。
2018年05月16日(水)
創立記念講演会
5月12日(土)に創立記念講演会が本校の体育館で行われました。
今回は本校の卒業生でコントラバス奏者であります森田 良平様に,「”好き”を見つけて未来を描く」というタイトルで御講話いただきました。
ご自身の経験をもとにされた講演は好きなことや夢を持つことの重要性を考えさせてくださいました。また,将来に向けてチャレンジしていこうという気持ちを起こさせるものでもありました。さらには,ゲストの方々とのコラボレーションを交え,コントラバスの演奏をしていただき,感動的な創立記念講演会となりました。
ご多用中にもかかわらず,御講話いただきまして本当にありがとうございました。
2018年5月10日
2018年05月10日(木)
第27回錦江湾・武岡台高校スポーツ交歓会
4月27日金曜日,第27回錦江湾・武岡台高校スポーツ交歓会が行われました。
まず開会式が鹿児島県体育館で行われました。本校の生徒会長の力強い挨拶の後,両校の応援団の演舞がありました。
午前中は各会場に分かれて,野球以外の競技の試合が行われました。各会場で白熱した試合が繰り広げられました。
昼食後は野球の試合を全校応援でした。序盤リードを許し,終盤で追い上げて盛り上がりましたが,最後は負けてしまいました。
応援も汗だくになりながら一生懸命頑張っていました。野球の試合の後,ダンス部による演技,最後は錦江湾高校のトレロカモミロと武岡台高校の応援の舞で締めくくりました。スポーツなどを通じて両校の親睦が深まったかと思います。また来年も頑張りましょう。
2018年4月17日
2018年04月17日(火)
部活動紹介
4月13日(金)6校時終了後に部活動紹介が行われました。
本校には文化系の部活が13団体,体育系が16団体,計29団体の部活動があり,活動しています。各団体の代表者が短い時間の中でしたが,一生懸命紹介してくれました。
新入生のみなさん,一人でも多くの生徒が部活動に入部して武岡台高校を盛り上げて行きましょう。きっと高校生活のいい思い出になるはずです。
2018年4月11日
2018年04月11日(水)
対面式
4月10日(火)7校時に新入生と2・3年生が初めて体育館に集まる対面式が行われました。
生徒会長からの歓迎の言葉,新入生の代表者の挨拶のあと,最後は武岡台高校名物の『応援の舞』の紹介があり,2・3年生が元気よく踊ってくれていました。
新入生のみなさん,応援の舞を練習する時間もありますので,いち早く覚えてくださいね。4月末にある錦武戦では全校生徒で踊ることになりますので,しっかり覚えて元気いっぱい踊りましょう。
2018年4月10日
2018年04月10日(火)
第32回入学式
平成30年4月9日(月)に第32回入学式が本校体育館にて挙行されました。普通科240名,情報科学科80名の計320名が入学を許可され,正式に武岡台高校の生徒となりました。入学許可の後,学校長の式辞。PTA会長の祝辞のあと,新入生代表の誓いのことばと続き,最後に校歌の紹介を行いました。
天気にも恵まれ,たくさんの保護者・来賓の方々にご出席いただき,盛大に挙行することができました。本当にありがとうございました。
新入生のみなさん,これから新しい高校生活がスタートします。慌ただしい日々が続きますが,いち早く学校に慣れて,武岡台高校を盛り上げて行きましょう。
2018年4月6日
2018年04月06日(金)
新任式・始業式
平成30年4月6日(金)に新任式・始業式が本校体育館にて行われました。この度の定期人事異動で新しく15名の先生方が着任しました。
また新任式に引き続き始業式が行われました。新2,3年生はいよいよ新学期がスタートしました。校長先生からは「気品のある言動,高いレベルでの文武両道,謙虚さや感謝の気持ちなどをもち,地域から信頼される学校をつくりましょう」というお話をされました。生徒,職員が力を合わせて,新たな気持ちで今年度も頑張っていきましょう。
2018年3月15日
2018年03月15日(木)
高校入試 合格者発表
平成30年3月14日(水),一般入学者選抜(学力検査)の合格者発表が,午前11時に本校のアプローチ広場で行われました。
合格者の皆さんは,平成30年3月15日(木)13時30分に保護者(又は代理人)同伴で本校体育館に集合してください。合格者説明会や物品販売・注文等が行われます。来校の際は,筆記用具,物品購入代金,上履き,靴入れ袋をご持参ください。詳しくは,受検生全員へ配布した「合格者集合についての案内」をご覧ください。
また,「合格者集合についての案内」にも記載いたしましたが,保護者用の駐車場はございませんので,本校へは公共交通機関等をご利用下さいますようお願い申し上げます。合格者集合日のバスの運行については,下記をご確認ください。また,本校ウェブサイト(http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/takeokadai/)にも掲載していますので,そちらでも確認できます。
合格者集合当日のバスの運行について(お知らせ)[PDF:167KB]