記事

2020年1月7日

  • 2020年01月07日(火)

    センター試験激励会・ぜんざい会

    明けましておめでとうございます。新しい年になり,武岡台高校は1月6日(月)から冬期課外が始まりました。本日1月7日(火)は課外4限目終了後,3年生のセンター試験激励会・ぜんざい会が行われました。

    体育館に集合した後,校長先生のあいさつ,PTA会長さんによるあいさつ,生徒会長からの激励の言葉,応援団によるエール,3年生代表お礼の言葉という流れで進められました。3年生はこれまで一生懸命頑張った成果をセンター試験で十分に発揮してもらいたいと思います。

    激励会

     

    激励会

     

    激励会

     

     

    激励会が終わった後はぜんざい会です。朝早くからPTAの方々が来校され,一生懸命ぜんざいを作っていただきました。本当にありがとうございました。

    とても美味しそうに食べているのが印象的でした。

    ぜんざい会

     

    ぜんざい会

     

    ぜんざい会

     

    ぜんざい会

     

     

    さて,明日の1月8日(水)は始業式です。1年の締めくくりである3学期の準備をしっかりと整え,明るい笑顔で始業式を迎えましょう。

     

     

2019年12月24日

  • 2019年12月24日(火)

    2学期終業式・表彰式

    12月24日(火)に2学期終業式,表彰式が本校体育館にて行われました。
    最初に表彰があり,終業式での校長先生のお話,最後は元気よく校歌斉唱して終わりました。
    その後は生活指導,進路指導の先生方からお話をいただきました。

    明日から冬休みに入ります。3年生はセンター試験に向けての最後の追い込みです。1,2年生は部活動の遠征などもあるかと思いますが,計画的に学習もして,充実した冬休みにしましょう。
    1月6日(月)から冬期課外が始まります。体調を崩さないように気をつけて,1月に元気に登校しましょう。

    表彰式

     

    表彰式

     

     

    表彰式

     

    終業式

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2019年12月20日

  • 2019年12月20日(金)

    安らぎコンサート 最終日

    12月20日(金)の昼食時間に安らぎコンサートの最終日が本校のコミュニティー広場で行われました。吹奏楽部全員によるファイナルコンサートです。

    吹奏楽部ファイナルコンサート

    吹奏楽部ファイナルコンサート

     

    日頃の練習の成果を出し,一生懸命演奏してくれました。

     

    吹奏楽部ファイナルコンサート

    吹奏楽部ファイナルコンサート

    吹奏楽部ファイナルコンサート

     

    最後はやっぱりこれ。応援の舞で皆で盛り上がりました。

     

    吹奏楽部ファイナルコンサート

    吹奏楽部ファイナルコンサート

     

    保護者の方や生徒もたくさん来てくれて,大盛況でした。吹奏楽部の皆さん,本当にお疲れ様でした。

     

2019年12月17日

  • 2019年12月17日(火)

    進路講演会

    12月17日(火)6限目,7限目に1,2年生対象の進路講演会が本校体育館にて行われました。
    NOLTYの山下 純子様にお越しいただき,講演をしていただきました。
    本校では今年度から手帳の活用を始めております。その手帳の活用の仕方と意義について,お話していただきました。

    進路講演会

     

    進路講演会


    最初の方では第8回手帳甲子園九州沖縄大会で優秀賞をいただき,令和2年2月1日(土)に東京で行われる第8回手帳甲子園本大会の出場することになりました,林 希香さんにプレゼンをしてもらいました。本当にありがとうございました。本大会でも是非頑張ってきてください。

    進路講演会

     

    手帳を持ち,活用する重要性が理解できたのではないでしょうか。お忙しい中,ご講演いただき本当にありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2019年12月12日

  • 2019年12月12日(木)

    修学旅行4日目②

    お台場の様子です。

    修学旅行4日目

     

    修学旅行4日目

    修学旅行4日目

    修学旅行4日目

    修学旅行4日目

    修学旅行4日目

    今から鹿児島に帰ります。羽田空港での様子です。

    修学旅行4日目

    修学旅行4日目

  • 2019年12月12日(木)

    修学旅行4日目①

    12月12日(木),修学旅行4日目です。

    昨日は一日中ディズニーリゾートで思う存分楽しめたのではないでしょうか。楽しい修学旅行も本日が最終日となります。

    本日の予定はお台場散策→羽田空港へ移動→鹿児島空港→鹿児島中央駅には17時と17時15分に到着予定です。

    本日の朝の様子です。やや疲れ気味の様子ですが今日まで頑張りましょう。

    修学旅行4日目

    修学旅行4日目

    修学旅行4日目

    修学旅行4日目

     

2019年12月11日

  • 2019年12月11日(水)

    修学旅行3日目③

    東京ディズニーリゾートの様子です。

    修学旅行3日目

    修学旅行3日目

    修学旅行3日目

     

    修学旅行3日目

    修学旅行3日目

     

    修学旅行3日目

     

  • 2019年12月11日(水)

    修学旅行3日目②

    ディズニーリゾートの様子です。

    修学旅行3日目

    修学旅行3日目

    修学旅行3日目

     

  • 2019年12月11日(水)

    修学旅行3日目①

    修学旅行3日目になります。

    昨日のディズニーアットザテーブルというテーブルマナーを学ぶプログラムではディズニーのキャラクターが登場するというサプライズがあり,大変盛り上がったそうです。

    本日の日程は一日東京ディズニーリゾートになります。一番楽しみにしていたのではないでしょうか。楽しんできてください。

    本日の朝の様子になります。

    3日目朝

     

    3日目朝

    3日目朝

     

2019年12月10日

  • 2019年12月10日(火)

    令和元年度 薬物乱用防止教室(1年生)

    令和元年12月10日(火)の7限目に本校一年生を対象とした「薬物乱用防止教育講演会」が行われました。

    最近,ニュースなどで話題になっている薬物に関しての正しい知識と判断力・意思決定能力を育むことはとても大事なことです。

    今回は学校薬剤師の下野剛司先生にお越しいただき,講演いただきました。

    生徒・職員,大変勉強になりました。お忙し中,貴重なお話をいただき,本当にありがとうございました。

    薬物乱用

     

  • 2019年12月10日(火)

    修学旅行2日目②

    現地から送られてきている写真です。

    皆楽しそうです。

    修学旅行2日目

    修学旅行2日目

    修学旅行2日目

    修学旅行2日目

    修学旅行2日目

    修学旅行2日目

    修学旅行2日目

    修学旅行2日目

     

  • 2019年12月10日(火)

    修学旅行2日目①

    本日修学旅行2日目になります。

    今日の予定は

    クラス班別研修→東京都内班別研修→ディズニーアットザテーブル→ホテルに帰るといった内容です。

    朝食の様子,大学訪問の様子です。

    修学旅行2日目1

    修学旅行2日目2

    修学旅行2日目3

    修学旅行2日目4

     

  • 2019年12月10日(火)

    修学旅行1日目

    12月9日(月)2学年は修学旅行へ出発しました。

    東京に着いたら,A班B班に分かれて行動でした。

    A班は観光会館味亭→高徳院(鎌倉大仏)→江ノ島散策→鶴岡八幡宮→横浜中華街→ホテル

    B班は高徳院(鎌倉大仏)→観光会館味亭→新江ノ島水族館→鶴岡八幡宮→横浜中華街→ホテル

    宿泊先のホテルはホテルモントレ横浜でした。1日目の様子です。

    修学旅行1

    修学旅行2

    修学旅行3

    修学旅行4

    i修学旅行5

    修学旅行6

    修学旅行7

    修学旅行8

    修学旅行9

    修学旅行10

    修学旅行11

     

2019年11月20日

  • 2019年11月20日(水)

    第31回 校内ロードレース大会

     

      11月19日(火)に第31回校内ロードレース大会が行われました。天候にも恵まれ,最高のコンディションで実施することができました。

     

    校長先生のお話の後,入念な準備運動です。

     

    ロードレース大会

     

    いよいよ男子の出発です。10kmの長い道のりを走ります。とても気合いが入ってスタートしました。

     

    ロードレース大会

     

    女子は5分遅れでスタートしました。女子は男子の半分の5kmを走ります。

     

    ロードレース大会

     

     

    男子も女子も必死な顔になり,一生懸命走りきりました。

     

    ロードレース大会

     

    ロードレース大会

     

    ロードレース大会

     

    ロードレース大会

     

    最後は男女ともに1位~20位までは表彰がありました。しっかりと走りきった生徒達はとても清々しい表情をしていました。来週からは期末考査が始まりますので体調管理をしっかりしましょう。

    生徒の皆さん,係の先生方,お疲れ様でした。また,応援に来て下さった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

     

2019年11月18日

  • 2019年11月18日(月)

    令和元年度 防火防災訓練(火災)

    令和元年11月14日(木)7校時に防火防災訓練を行いました。5月の訓練は地震を想定してでしたが,今回は火災を想定した訓練でした。

    校庭に避難をし,その後各学年の代表者による消火訓練,最後は鹿児島市消防局明和分遣隊の方に講話をいただきました。

    緊張感のある訓練を行うことができたと思います。お疲れ様でした。

    防火防災訓練

    防火防災訓練

    防火防災訓練

    防火防災訓練

     

2019年11月11日

  • 2019年11月11日(月)

    芸術鑑賞会

    令和元年11月8日(金)の5,6校時に本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。日ごろから接することの少ない生の舞台芸術を鑑賞する機会を設けることにより生徒に本物の感動を味わわせ,芸術に関する興味・関心を高め豊かな情操を養う目的で例年この時期に行われています。

    カンジヤマ・マイムの方々に来ていただき,「おしゃべりなパントマイム」という題名で公演していただきました。パントマイムの素晴らしさを体験することができ,生徒もとても楽しんでいました。

    途中で生徒・職員もパントマイムの体験をさせていただき,非常に盛り上がりました。

    カンジヤマ・マイムの皆さん,お忙しい中本当にありがとうございました。

    芸術鑑賞会

    芸術鑑賞会

    芸術鑑賞会

    芸術鑑賞会

     

     

2019年11月1日

2019年10月10日

  • 2019年10月10日(木)

    令和元年度 PTA講演会

    令和元年10月10日(木)13:20~,PTA講演会が本校体育館で行われました。

    講師は本校校長の秋元達也先生,美肌メイクアドバイザーの寶地恵子様(武岡台高校PTA研修部長)にご講演いただきました。

    秋元校長先生は「教師生活35年 ~そして今,思うこと」,寶地様は「人生を変えるメイクの力」という演題で,自分の経験したことを元に大変興味深いお話をいただきました。

    多くの保護者の方々に参加していただき,真剣にお話を聞いている姿が印象的でした。

    秋元校長先生,寶地様,本日はお忙しい中,ご講演いただきありがとうございました。

    PTA講演会

    PTA講演会

    PTA講演会

    PTA講演会

     

     

     

2019年9月22日

2019年9月11日

  • 2019年09月11日(水)

    第33回体育祭

    9月8日(日),1日順延しましたが,天気にも恵まれ,第33回体育祭が盛大に行われました。

    正門

     

    各学年のパネルです。パネル係が一生懸命頑張って作ってくれました。どの学年もとてもいいパネルが仕上がりました。

     

    黄組パネル

    黄組パネル

    青組パネル

    青組パネル

    赤組パネル

    赤組パネル

     

    黄組(1年),青組(2年),赤組(3年)が吹奏楽部の演奏に合わせて入場行進です。

    行進1

     

    行進2

     

    行進3

     

    行進4

     

     

    開会式の様子です。最後は赤組応援団長のかけ声によりエール交換を行い,競技スタートです。

     

    選手宣誓

     

    準備運動

     

    100m走男女の様子です。

     

     100m①

     

    100m②

     

    100m③

     

    100m④

     

    200m走男女の様子です。

     

    200m①

    200m②

    女子徒競走の様子です。

     

    女子徒競走①

     

    女子徒競走②

     

    女子徒競走③

     

    1000m(女子)の様子です。

     

    1000m①

     

    1000m②

     

    1000m③

     

     

    1500m(男子)の様子です。

     

     1500m①

     

    1500m②

     

    1500m③

     

     

    大縄跳びの様子です。クラスが一致団結し,どのクラスも楽しそうに頑張っていました。

     

    大縄跳び①

     

    大縄跳び②

     

    大縄跳び③

     

    大縄跳び④

     

     

    学級対抗全員リレーの様子です。男女が力を合わせて頑張っていました。

     

    学級対抗リレー①

     

    学級対抗リレー②

     

    学級対抗リレー③

     

     

    綱引きの様子です。どの学年も必死になって綱を引きました。

     

    綱引き①

     

    綱引き②

     

    綱引き③

     

    男子徒競走の様子はありませんが,皆さん一生懸命頑張っていました。

     

     

    武台魂の様子です。重さ20kgのおもりをどれだけ長く持っていられるかを競い合いました。

     

     

    武台魂①

     

    武台魂②

     

    武台魂③

     

     

    集団演技の様子です。1,2年生が楽しそうに踊っている姿が印象的でした。

     

    集団演技①

     

    集団演技②

     

    集団演技③

     

    集団演技④

     

    IMG_0247

     

     

    昼食時間をとり,午後の最初は部活動紹介,部活動リレーでした。どの部活動も試合着などを着て元気よく行進しました。

     

    部活動紹介①

     

    部活動紹介②

     

    部活動紹介③

     

    部活動紹介④

     

    部活動紹介⑤

     

    部活動紹介⑥

     

    部活動紹介①

     

     

    応援合戦の様子です。この日のためにどの学年の応援団も一生懸命頑張ってきました。どの学年も甲乙つけがたいすばらしい演技でした。

     

     応援合戦①

     

    応援合戦②

     

    応援合戦③

     

    ムカデ競争の様子です。

     

    ムカデ競走①

     

    ムカデ競走②

     

    ムカデ競走③

     

    台風の目の様子です。赤組と青組が大接戦でとても盛り上がりました。

     

     台風の目①

     

    台風の目②

     

    台風の目③

     

    ポップサックリレーの様子です。

     

    ポップサックリレー①

     

    ポップサックリレー②

     

    ポップサックリレー③

     

     

    3年生のフォークダンスの様子です。生徒は仲良く,楽しそうに踊っていました。いい思い出になったはずです。

     

    フォークダンス①

     

    フォークダンス②

     

    フォークダンス③

     

    フォークダンス④

     

     

    最後の学年対抗リレーの様子です。各学年の選抜された選手によるリレーです。どの学年も最後の力を振り絞り,一生懸命頑張りました。

     

    学年対抗リレー①

     

    学年対抗リレー②

     

    最後の締めは武岡台高校の名物『応援の舞』です。

     

    応援の舞②

     

    応援の舞①

     

    応援の舞③

     

    以上ですべての競技が終了しました。

    最終成績は競技の部 優勝 2年生(青組),応援の部 優勝 3年生(赤組)という結果でした。校歌斉唱の時は全学年で肩を組んで大きな声で校歌を歌いました。

     

    表彰①

     

    表彰②

     

     

    各学年とも一致団結し,さまざまな方の声援を受けながら全力で競技しました。

     

    応援団,パネル係,運営に当たった係の皆さんのお陰で最高の体育祭になりました。

     

    保護者をはじめ,ご来場いただいた全ての皆様,本当にありがとうございました。

     

2019年9月6日

  • 2019年09月06日(金)

    体育祭予行

    9月5日(木),体育祭予行練習が行われました。1校時は準備と役員の打ち合わせでした。各役員,担当の先生方で入念に行いました。

    10:00から入場行進から始まり,閉会式まで行いました。

    天気にも恵まれ,本番のためにいい予行練習ができました。当日の天候が心配されますが,いい天気で行えることを願いたいと思います。

    本番で成功させるために皆さんで一致団結して頑張りましょう。

    体育祭予行①

    体育祭予行②

    体育祭予行③

    体育祭予行④

    体育祭予行⑤

    体育祭予行⑥

    体育祭予行⑦

    体育祭予行⑧

    体育祭予行⑨

    体育祭予行⑩

    体育祭予行⑪

     

2019年9月3日

  • 2019年09月03日(火)

    学年練習・全体練習

    本日は1,2限目が1・2年生の学年練習,3,4限が3年生の学年練習がありました。

    1・2年生はよさこいの練習,フォークダンスの練習を中心的にやりました。

    学年練習①

    学年練習②

    学年練習③

     

    5・6限目は初めての全体練習でした。全体練習では入場行進などをしっかりと行いました。

    明日もまた学年練習や全体練習があり,明後日が予行練習です。

    準備万端で体育祭当日を迎えましょう。

    全体練習①

    全体練習②

    全体練習③

     

     

     

2019年9月2日

  • 2019年09月02日(月)

    2学期始業式・表彰式

      長かった夏休みも終わり,9月2日(月)に表彰式,始業式が行われました。いよいよ2学期が始まりです。

    表彰式①

    表彰式②

    (表彰式の様子)

    始業式

    (始業式の校長式辞の様子)

    大掃除の後,表彰式,始業式,LHR,授業が行われました。

     

    学期として一番長く,様々な行事がある2学期です。

    早速,今週末には第33回体育祭が行われます。お時間がありましたら,ぜひお越しください。

2019年7月22日

  • 2019年07月22日(月)

    1学期終業式

     7月19日(金)に終業式,表彰式が行われました。

    表彰式の様子です。

    1学期終業式

    1学期終業式

    終業式では校長先生のお話,生徒指導主任,進路主任,保健主任の先生方からお話があり,LHRで1学期を締めくくりました。

    1学期終業式

    1学期終業式

    7月22日(月)からは夏季課外が始まります。暑い日が続き,きついとは思いますが,頑張りましょう!!

  • 2019年07月22日(月)

    1学期 クラスマッチ

      7月16日(火)の午後から7月17日(水)にかけてクラスマッチが行われました。

     男子はソフトボールとバレーボール,女子はドッジボールとバレーボールでした。3年生にとっては最後のクラスマッチとなりますが,天気にも恵まれ,熱戦が繰り広げられました。

     クラスで一致団結し,それぞれの競技で一生懸命頑張っている姿,勝利のために応援をしている姿など,とても印象的でした。高校時代のとてもいい思い出になるはずです。

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    一学期クラスマッチ

    クラスマッチの結果です。

    男子バレーボールの部

    1位 3年5組A

    2位 3年4組

    女子バレーボールの部

    1位 3年8組B

    2位 3年3組A

    男子ソフトボールの部

    1位 3年8組

    2位 2年4組

    女子ドッジボールの部

    1位 3年7組

    2位 2年6組

    生徒の皆さん,暑い中お疲れ様でした。

     

     

2019年7月11日

  • 2019年07月11日(木)

    救命救急講習会

    7月11日(木)6・7校時に日本赤十字社 鹿児島県支部指導員の方に来ていただき,救命救急講習会を行いました。例年,1年生対象に行っている講習会です。

    救命救急講習会

     

    指導員の方の説明を真剣に聞いていました。

    救命救急講習会

     

    今回の講習会で学んだ救命救急法関する知識や技術を不測の災害に備えて,今後に生かしてもらいたいです。

    救命救急講習会

    救命救急講習会

     

    日本赤十字社鹿児島県支部指導員の方々,お忙しい中,本当にありがとうございました。

     

     

2019年6月14日

  • 2019年06月14日(金)

    第33回武台祭

    令和元年6月8日(土)に第33回文化祭が盛大に行われました。今年は「GO!SO!CAN!~今こそ錬(連)結し青春を掴め!~」のテーマのもと,この日のために一生懸命準備してきました。

     

    文化祭

     

    合唱部のとても綺麗な歌声で舞台が始まりました。

     

    文化祭

    文化祭

     

    合唱部の後は演劇部の登場です。

     

    文化祭

    文化祭

     

    休憩を挟んで,3年8組による「劇団OKAXILE」

     

    3-8-1

    3-8-2

    次は3年2組による「5人の美女と野獣」

    3-2-1

    3-2-2

     

    1,2年生の音楽選択者の発表です。

     

    文化祭

    文化祭

     

    午前の部最後は書道部のパフォーマンスです。

     

    文化祭

    文化祭

     

    午後の部の最初は3年5組「お魚くわえた阿久根くん」

     

    3-5-1

     

    3-5-2

     

    3-5-3

     

    次は3年7組による「斉木楠雄と振り替える平成のヒットムービー」

    3-7-1

     

    3-7-2

     

    3-7-3

     

    そしてダンス部の発表です。

    文化祭

     

    文化祭

     

    文化祭

     

     

    文化祭最後のとりは,吹奏楽部です。

     

     文化祭

     

    文化祭

     

    文化祭

     

    文化祭

     

     

    文化祭実行委員長をはじめ,運営に当たった係の皆さんのお陰で最高の文化祭になりました。

     

    保護者をはじめ,ご来場いただいた全ての皆様,本当にありがとうございました。

     

2019年6月7日

  • 2019年06月07日(金)

    武台祭 準備

    6月7日金曜日は一日がかりで武台祭の準備です。

    朝早くから体育館の設営やステージのリハーサル,展示の準備など一生懸命頑張っています。

    武台祭

    武台祭

    武台祭

     

    いよいよ明日が武台祭です。天気も心配されますが,晴れることを祈りましょう。

    プログラムを掲載いたしますのでご確認ください。

    武台祭パンフレット[PDF:2MB]

2019年5月30日

  • 2019年05月30日(木)

    教育実習生講話

    5月30日(木)7校時に教育実習生による講話が本校体育館にて行われました。

    現在教育実習生が7名いますが,それぞれの大学での経験したお話や将来の夢などを聞かせていただきました。

    1,2年生の生徒達も先輩方の真剣なお話を興味深く聞いていました。

    教育実習生の皆さん本当にありがとうございました。

    教育実習生講話

    教育実習生講話

     

     

2019年5月13日

  • 2019年05月13日(月)

    創立記念講演会

      5月11日(土)に創立記念講演会が本校の体育館で行われました。

     今回は本校の卒業生で本校同窓会長であります佐藤高広様に,「そういえば 自分には・・・ ~世界を巡り 見えてきた現実~」というタイトルで御講話いただきました。

     ご自身の経験談をもとにされた講演は貴重なお話が多く,大変勉強になりました。また,武岡台高校の歴史についても詳しく学ぶことができました。

     ご多用中にもかかわらず,御講話いただきまして本当にありがとうございました。

    創立記念講演会

    創立記念講演会