記事

2021年4月26日

  • 2021年04月26日(月)

    第30回 錦江湾・武岡台高校スポーツ交歓会

    4月23日金曜日。鴨池運動公園を中心として2年ぶりの錦江湾・武岡台高校スポーツ交歓会(錦武戦)が行われました。

    開会式は平和リース球場で行われました。両校合同の吹奏楽部のファンファーレに始まり,本校校長挨拶や錦江湾高校生徒会長の挨拶,選手宣誓の後,応援団によるエール交換と演舞が披露されました。

    競技については,午前中各会場にて対戦が行われ,午後は野球の対戦を全校生徒で観戦しました。その後ダンス部の演技でフィナーレとなり,閉会式が行われました。

    錦武戦01

    錦武戦05

    錦武戦02

    錦武戦03

    錦武戦04

    錦武戦06

     

    バスケットボール,バレーボールは県立体育館にて行われました。

    錦武戦16

    錦武戦15

     

    剣道,弓道は県立武道館にて行われました。

    錦武戦07

    錦武戦08

     

    ソフトテニスの対戦は市営鴨池庭球場で行われました。

    錦武戦09

     

    サッカーは補助競技場での対戦でした。

    錦武戦10

     

    県営鴨池庭球場ではテニスの対戦が行われました。

    錦武戦11

    錦武戦12

     

    バドミントンは鴨池公民館で対戦しました。

    錦武戦13

    錦武戦14

     

    午後は野球の対戦を全校応援で,手作りのメガホンを持って観戦。

    錦武戦17

    錦武戦18

    錦武戦19

     

    ダンス部の演技でフィナーレを飾りました。

    錦武戦20

     

    応援の舞の後,閉会式となりました。

    錦武戦21

    錦武戦22

    錦武戦23

     

    各競技での熱戦で両校の交流も深まりました。今後さらなる切磋琢磨を期待したいと思います。

2021年4月22日

  • 2021年04月22日(木)

    錦武戦事前指導

    4月22日木曜日の7校時に錦武戦事前指導が行われました。全体の応援練習や,各会場での応援の仕方など,感染症予防を踏まえたルールやマナーについて確認しました。

    本番は楽しい思い出となるよう一人一人が注意しながらも大いに盛り上がっていきたいです。

     

    応援団による演舞の合いの手練習

    錦武戦事前指導

     

    野球部主導による応援練習

    錦

     

    ダンス部主体の全体応援練習

    錦武戦事前指導4

     

    吹奏楽の演奏による本番を意識した練習もしました。

    教頭先生

     

    ダンス部の演技での合いの手練習

    錦武戦事前指導6

     

    武台名物「応援の舞」の練習もバッチリ。

    錦武戦事前指導5

    錦武戦事前指導7

  • 2021年04月22日(木)

    放送部新入生歓迎パフォーマンス

    4月22日木曜日のお昼休み時間。本校体育館にて放送部による新入生歓迎パフォーマンスとして,昨年度の文化祭(武台祭)のオープニングムービーが上演されました。

    上映時間は15分ほどでしたが,素材の撮影から編集作業など,多くの手間を感じる素晴らしい作品でした。

    放送部1

    放送部2放送部3

     

    上映終了後,早速見に来ていた新入生が興味をもって先輩に声をかけていました。

    放送部4

2021年4月20日

  • 2021年04月20日(火)

    演劇部新入生歓迎公演

    4月20日火曜日のお昼休み時間。本校体育館にて演劇部による新入生歓迎公演が行われました。

    短い時間の中で素晴らしい公演を披露してくれました。

    演劇04

    演劇01

    演劇02

    演劇03

     

2021年4月19日

  • 2021年04月19日(月)

    合唱部新入生歓迎コンサート

    4月19日月曜日のお昼休み。本校アプローチ広場にて合唱部による新入生歓迎コンサートが行われました。

    清々しい気候の中,爽やかな歌声が響き渡った10分間でした。

    合唱部01

    合唱部02

    合唱部03

    合唱部04

2021年4月16日

  • 2021年04月16日(金)

    一日遠足

    4月16日金曜日に一日遠足が行われました。1年生は平川動物園,2年生は上野原縄文の森,3年生は吹上浜海浜公園に行きました。

    天候は微妙なところでしたが,各学年,クラスの結束を深めるとともに,学年全体の交友も深める事のできた一日となりました。

     

    3年生集合写真のヒトコマ

    遠足3年01

     

    浜辺で貝掘り!?

    遠足3年02

     

    レンタルサイクルで公園一周

    遠足3年03

     

    昼食をとってからのレクリェーション

    遠足3年04

    遠足3年05

     

    2年生縄文の森到着。

    遠足2年01

     

    たて穴式住居の前で記念撮影

    遠足2年02

     

    併設の埋蔵文化財センター内も見学

    遠足2年03

     

    2年生も昼食をとってからのレクリェーション。

    遠足2年04

    遠足2年05

     

    1年生は平川動物園に入ってすぐに記念撮影

    遠足1年01

     

    園内を自由見学。そんなヒトコマ

    遠足1年02

     

    お昼は近くの錦江湾公園に移動してから食べました。その後レクリェーション。

    遠足1年04

    遠足1年03

    遠足1年05

2021年4月15日

  • 2021年04月15日(木)

    新入生歓迎ダンスパフォーマンス

    4月15日木曜日のお昼休み時間。本校コミュニティ広場にてダンス部による新入生歓迎パフォーマンスが行われました。

    穏やかな青空の下,元気いっぱいのダンスで新入生のみならず,学校全体を盛り上げてくれた20分間でした。

    ダンス部01

     

    少人数パートでのキレのあるダンスも披露。

    ダンス部02

    ダンス部03

    ダンス部03

    ダンス部05

     

    2年生メンバーによるダンス

    ダンス部06

    ダンス07

     

    3年生メンバーによるダンス

    ダンス08

    ダンス11

     

    ラストはみんなで大技

    ダンス10

2021年4月14日

  • 2021年04月14日(水)

    新入生歓迎書道パフォーマンス

    4月14日水曜日お昼休み時間。書道部による新入生歓迎書道パフォーマンスが本校コミュニティ広場にて行われました。

    普段見ることのない大きな用紙に書道部員がみんなで新入生を歓迎する書を描くというパフォーマンスを披露しました。

     

    まずはグループ毎に四字熟語にて歓迎の意を表明。

    書道01

    書道02

    書道03

     

    校訓である「剛・創・寛」を披露。

    書道04

     

    最後は部員みんなで一枚の大きな書を描いて新入生を歓迎しました。

    書道05

    書道06

2021年4月13日

  • 2021年04月13日(火)

    新入生歓迎ミニコンサート

    4月13日火曜日のお昼休み時間。吹奏楽部による新入生歓迎ミニコンサートが本校コミュニティ広場にて行われました。

    午前中は雨模様だった空も,この時間に合わせたように青空に変わり,校内に吹奏楽部の演奏が爽やかに響き渡った15分間でした。

    吹奏楽01

    吹奏楽02

    吹奏楽03

    吹奏楽04

    吹奏楽05

     

2021年4月12日

  • 2021年04月12日(月)

    部活動紹介

    4月12日月曜日の放課後。新入生に向けて,部活動紹介が行われました。各部・同好会とも短い割り当て時間の中で,パフォーマンスも含めながら新入生にアピールしていました。

    新入生の皆さんがいずれかの部活動に所属し,高校生活をより楽しく充実したものにしてほしいものです。

    部紹介01

    部紹介02

    部紹介03

    部紹介04

    部紹介05

    部紹介06

    部紹介07

    部紹介08

     

    最後には錦武戦に向けた応援団の紹介が行われました。

    部紹介09

  • 2021年04月12日(月)

    対面式

    4月8日木曜日の放課後,新入生と2・3年生の対面式が行われました。

    生徒会長の歓迎の言葉に続き,新入生代表の挨拶が行われました。

    対面式1

    対面式2

     

    その後,2・3年生による武岡台高等学校伝統の「応援の舞」の紹介がありました。

    対面式3

     

    今年度は,学校行事などで,みんなで一緒に踊り大いに盛り上がっていける事を期待したいと思います。

2021年4月7日

  • 2021年04月07日(水)

    令和3年度 入学式

    4月7日水曜日。本日第35回入学式が行われました。

    普通科240名,情報科学科80名の合計320名が竹井校長より入学を許可され,正式に武岡台高校の生徒となりました。

    入学式02

     

    その後,学校長からの式辞,PTA会長の祝辞をいただき,新入生代表が誓いの言葉を述べました。

    入学式03

    入学式04

    入学式05

     

    本校生徒による校歌紹介。合唱部を中心とした有志たちの歌に拍手もいただけました。

    入学式07

     

    感染症対策の検温やマスク着用など保護者の方々にもご協力いただきました。

    入学式06

     

    入学式の看板と記念撮影をする姿も見られました。

    入学式01

     

    新入生の皆さん,早く高校生活に慣れて,一緒に武岡台高校を盛り上げていきましょう!

2021年4月6日

  • 2021年04月06日(火)

    新任式・始業式

     4月6日火曜日。本日新任式と始業式が行われました。

     今年度は16名の先生方が武岡台高校に着任いたしました。

    新任式1

     

    その後,引き続き始業式が行われました。

    今年度より本校校長となりました竹井校長から,校訓である「剛・創・寛」をどのように解釈し,各自の成長に生かすかというお話を式辞として,新2・3年生は,それぞれ気持ちを新たに新学期を迎えました。

    始業式1

    始業式2

2021年3月25日

  • 2021年03月25日(木)

    修了式・離任式

    3月25日(木)令和2年度の修了式が行われました。その後,生徒指導・保健指導・進路指導の担当職員からの講話がありました。

    有意義な春休みを過ごして,新年度また元気に登校してほしいです。

    修了式01

    学校長最後の式辞となりました。

     

    修了式後は,離任式が行われました。16名の先生方が異動となりました。短い先生で1年,長い先生で9年間の勤務でした。多くの卒業生も来校し,最後の別れを惜しんでいました。

    感染症対策の観点から,先生方の最後の言葉は短めでしたが,それぞれの武岡台高校への思いがしっかりと伝わる離任式となりました。

    新天地でのご活躍を祈念いたします。

    離任式01

    離任式02

    離任式06

    離任式04

    離任式05

    最後に花道を作り,拍手で見送りました。

2021年3月23日

  • 2021年03月23日(火)

    クラスマッチ(2学年)

    3月23日(火)昨日に引き続きクラスマッチ2学年の部が行われました。本日も天候に恵まれ,皆元気いっぱいに対戦していました。

    今年度は感染症対策のため,学年毎のクラスマッチとなってしまいましたが,来年度は学年を超えた対戦ができることを期待したいと思います。

    クラスマッチ2年01

    クラスマッチ2年02

    クラスマッチ2年03

    クラスマッチ2年04

2021年3月22日

  • 2021年03月22日(月)

    クラスマッチ(1学年)

    3/22(月)にクラスマッチ(1学年)が行われました。体育館ではバレーボール,グラウンドではサッカーとけり野球が行われました。

    感染症予防のため,体育館の応援は人数制限を行い,マスク着用と大声での応援ができませんでしたが,天候に恵まれ,生徒たちも元気いっぱいに動いていました。

    クラスマッチ1年01

    クラスマッチ1年02

    クラスマッチ1年03

    クラスマッチ1年04

    クラスマッチ1年05

  • 2021年03月22日(月)

    合唱部ミニミニコンサート

    3月19日お昼休みに本校アプローチ広場において,合唱部がミニミニコンサートを行いました。

    気候もよく,春を感じさせる陽気なコンサートとなりました。

    ミニコン01

    ミニコン02

    ミニコン03

2021年3月17日

  • 2021年03月17日(水)

    受験報告会

    3月17日(水),1年生は6校時,2年生は7校時に,それぞれの教室で受験報告会が行われました。卒業した3年生が来校し,後輩たちに受験体験を語ってくれました。失敗談や成功例など,これからの受験にあたり,様々なアドバイス・心構えを伝えてくれました。

    文系クラスには,大阪府立大学(地域保健学部),鹿児島大学(法文学部,教育学部),名桜大学(国際学部),広島大学(教育学部),宮崎公立大学(人文学部),福岡大学(経済学部),鹿児島県立短期大学(文学科)へ進学する卒業生が,講話をしてくれました。

    理系クラスには,熊本大学(理学部),鹿児島大学(理学部,農学部,医学部,工学部,教育学部),熊本県立大学(環境共生学部),佐賀大学(経済学部),山口大学(工学部)へ進学する卒業生が,講話をしてくれました。

    つい先日までは,制服姿だった卒業生は,スーツ姿になり,初々しくも大人びた様子でした。卒業生の皆さん,後輩たちのために,ありがとうございました。

    進路体験01

    進路体験02

    進路体験03

2021年3月5日

  • 2021年03月05日(金)

    授賞式・同窓会入会式・卒業式 について

    授賞式・同窓会

    2月26日(金)の午後,授賞式と同窓会入会式が行われました。

    授賞式では3年生の該当者に県教育委員会賞・皆勤賞などを授与しました。

    また,直前の予行では,2年生も参加し3年生の姿をしっかりと心に刻ん

      でいました。

     

     第32回卒業式

       令和3年3月1日(月)に第32回卒業式が本校体育館にて挙行されま

    した。今回の卒業式は感染症対策の観点から,3年生,保護者と職員で行

    うことになりました。体育館上方の窓を開放し2階通路に大型扇風機を設

    置するなど対策をとりました。卒業証書授与の後,校長先生の式辞,記念

    品目録贈呈など,好天に恵まれ無事に終了することができました。

    R2卒業式01

    R2卒業式02

    R2卒業式03

    R2卒業式04

    R2卒業式05

    R2卒業式06

    R2卒業式07

    R2卒業式08

    R2卒業式09

    R2卒業式10

2021年1月18日

  • 2021年01月18日(月)

    合格祈願

    1月16日(土)・17日(日)の両日,「大学入学共通テスト」が行われ,32期生が鹿児島大学桜丘キャンパスにおいて受験しました。

    コロナ禍により様々な制約のある中での,初めての「共通テスト」受験となりました。

     

    そんな32期生を応援しようと,本校正門前には美術部・書道部が共同で制作した「合格祈願」のパネルが設置されています。後輩たちの心のこもった作品を目にし,受験生も日々気持ちを奮い立たせながら勉学に励んできました。

     

    これまでのたゆまぬ努力が花開き大きく実を結びますように。一人ひとりの進路実現に向けて,1・2年生も先生方も全力で応援しています。

    ラストスパート!がんばれ32期生!!合格祈願①

2021年1月8日

  • 2021年01月08日(金)

    3学期始業式/大学入学共通テスト激励会

    あけましておめでとうございます。

    1月8日(金)今季一番の厳しい寒さの中,3学期の始業式を迎えました。

    3学期始業式①

     

    式は放送による実施となり,生徒は校長先生の講話を教室で聴いて,3学期も充実した学校生活を送ろうと,決意を新たにしました。

    3学期始業式②

     

    また1月7日(木)には大学入学共通テストの激励会が行われました。

    校長先生,PTA会長様から応援のお言葉をいただいた後,生徒会長の激励の言葉,応援団によるエールに3年生代表が誓いの言葉を述べました。

    恒例となっていたぜんざい会はコロナ禍の感染防止のため中止となりましたが,PTAの方々には,合格祈願のスタンプの入った「喜入」駅の切符とお菓子を用意していただきました。心のこもったお品を受け取った3年生は,いよいよ来週に迫る共通テストで各人の全力を発揮してくれるものと思います。

    激励会①

    激励会③

    激励会②

    激励会④

    武台生,3学期もキバレ!32期生,共通テストもキバレ!!

2020年12月9日

  • 2020年12月09日(水)

    修学旅行3日目⑤

    「修学旅行」と書かれた新幹線で帰宅路に着きます。例年とは日程も内容も大きく異なる修学旅行となりましたが、日本旅行を始め、保護者・生徒・職員がワンチームとなって、無事に旅の終わりを迎えることができました。生徒の皆さん、一生に一度の思い出を胸に、明日からも充実した高校生活を送りましょう。
    33期生 Passion Action Diversity!

    修学旅行3日目13

    修学旅行3日目14

  • 2020年12月09日(水)

    修学旅行3日目④

    最後の訪問先、阿蘇ファームランドでは、食後のソフトクリームを味わったり、動物と触れ合ったりしました。熊本駅に向かう途中、熊本地震後の工事がまだまだ続いている国道57号線を通りました。新しい阿蘇大橋は来年の3月に完成予定だそうです。

    修学旅行3日目11

    修学旅行3日目12

  • 2020年12月09日(水)

    修学旅行3日目③

    草千里では放牧された馬に恐る恐る近づいてパチリ。大自然を駆け回り、非日常的な時間を過ごしました。

    修学旅行3日目08

    修学旅行3日目09

    修学旅行3日目10

  • 2020年12月09日(水)

    修学旅行3日目②

    阿蘇外輪山にて。

    牛の放牧がガイドさん曰く『今日は多い』との事です。

    修学旅行3日目07

  • 2020年12月09日(水)

    修学旅行3日目①

    2日目の宿泊先は原鶴温泉泰泉閣です。食事場所は4箇所に分けて準備して下さいました。生徒たちはジャングル風呂の滑り台も楽しんだようです。
    友人と語らい、楽しく過ごした夜(朝?)の余韻を残しつつ、3日目の朝食も美味しくいただきます。

    修学旅行3日目01

    修学旅行3日目02

    修学旅行3日目03

    修学旅行3日目04

    修学旅行3日目05

    修学旅行3日目06

  • 2020年12月09日(水)

    修学旅行2日目⑤

    湯布院散策では由布岳を眺めながら人力車に乗ったり、お土産を買ったり、食べ歩きをしたりと自由時間を満喫していました。

    修学旅行2日目16

    修学旅行2日目17

    修学旅行2日目18

    修学旅行2日目19

    修学旅行2日目20

     

  • 2020年12月09日(水)

    修学旅行2日目④

    アフリカンサファリではジャングルバスに乗り、クマ・ライオン・ゾウ・ラクダなど野生に近い動物たちに餌やり体験です。ゲームではない、本物の動物たちの呻き声に大興奮の生徒たちです
    修学旅行2日目12

    修学旅行2日目13

    修学旅行2日目14

    修学旅行2日目15

2020年12月8日

  • 2020年12月08日(火)

    修学旅行2日目③

    有田ポーセリンパークにて有田焼の絵付け体験です。ドイツ・バロック建築の華といわれたツウィンガー宮殿(の再現)を眺めながら体験教室へ。
    筆を使って個性溢れるイラストを描いていきます。「スカーレット」のような集中力。生徒のアイディアは無限大です。

    修学旅行2日目07

    修学旅行2日目08

    修学旅行2日目09

    修学旅行2日目10

    修学旅行2日目11

     

  • 2020年12月08日(火)

    修学旅行2日目②

    食事の時間はクラスごとにずらして、バスに乗る前や施設に入る時は、手指消毒をしています。
    壁に埋め込まれた有田焼の欠片もソーシャルディスタンス。

    修学旅行2日目04

    修学旅行2日目05

    修学旅行2日目06