記事
2018年1月5日
2018年01月05日(金)
センター試験激励会・ぜんざい会
明けましておめでとうございます。新しい年になり,武岡台高校は昨日から冬期課外が始まりました。本日1月5日(金)は課外終了後,3年生のセンター試験激励会・ぜんざい会が行われました。
体育館に集合した後,校長先生のあいさつ,PTA会長さんによるあいさつ,生徒会長からの激励の言葉,3年生代表お礼の言葉という流れで進められました。3年生はこれまで一生懸命頑張った成果をセンター試験で十分に発揮してもらいたいと思います。
激励会が終わった後はぜんざい会です。朝早くからPTAの方々が来校され,一生懸命ぜんざいを作っていただきました。本当にありがとうございました。
とても美味しそうに食べているのが印象的でした。
さて,3連休明けて,1月9日(火)は始業式です。1年の締めくくりである3学期の準備をしっかりと整え,明るい笑顔で始業式を迎えましょう。
2017年12月25日
2017年12月25日(月)
2学期 大掃除・表彰式・終業式
平成29年12月22日(金),2学期の終業式です。しっかり大掃除を済ませ,体育館へ移動。
表彰式では,多くの人・部・団体が表彰をうけました。先日行われました校内のロードレース大会(上位クラス)の表彰も一緒に行いました。
表彰式の後,引き続き終業式が行われました。校長先生のお話を聞いて,元気よく校歌(東天紅)をみんなで歌い,終了です。
さて,3学期の始業式は,1月9日(火)です。体調管理をしっかりして,元気に年末年始を過ごし,明るい笑顔で始業式を迎えましょう。
2017年12月21日
2017年12月21日(木)
進路講演会
12月20日(水)の5限目に1年生対象,6限目は2年生対象に進路講演会がありました。1年生は「十年後の未来を想像し,今すべきことを考えよう」,2年生は「希望進路実現に向けて今すべきこと」という演題でベネッセコーポレーションの大竹 裕貴様にご講演いただきました。学年別に分けて貴重なお話をしていただき,生徒は真剣な表情で自分の将来のことや進路のことを考えながら聴いていました。
冬休み前に将来の進路のことを考えるいい機会となりました。お忙しい中,大変貴重なお話をありがとうございました。
2017年12月15日
2017年12月15日(金)
修学旅行4日目(浅草寺散策・お台場散策)
いよいよ修学旅行も最終日。
今日は浅草寺とお台場での研修、散策です。
浅草寺ではまずクラスごとに集合写真を撮り、お参りと仲見世の散策へ。
お台場ではフジテレビやダイパーシティ、アクアシティなどを見学し、各自昼食をとりました。
どちらも短い時間でしたが、お土産もたくさん買い、最後の研修を満喫していました。
帰途は羽田空港から鹿児島空港へ。そして鹿児島中央駅で解散となりました。帰りの機内やバスでは、さすがに少し疲れた様子で眠り込む姿もありました。
連日晴天に恵まれ、大きな事故もなく無事旅行を終了することが出来ました。一人ひとりがかけがえのない思い出を作ることが出来たこと、皆で気持ちを共有し、学級、学年の絆を深めることが出来たことが、この旅行の最大の収穫です。
旅行を支えて下さった保護者をはじめすべての方々に感謝を忘れず、これからの学校生活もさらに充実したものにしていきましょう。
2017年12月14日
2017年12月14日(木)
修学旅行3日目(東京ディズニーリゾート研修)
修学旅行3日目は、多くの生徒が一番の楽しみにしていた、東京ディズニーリゾートでの研修です。ランドとシーに別れて入場したあとは、皆お目当てのアトラクションに一目散に駆け出して行きました。
園内では、おそろいのぼうしやカチューシャをつけて歩く、武台生のたくさんの笑顔が輝いていました。
夜はイルミネーション輝く幻想的な光景も楽しめました。夕食をすませ、花火に後ろ髪をひかれながら、9時までにホテルに帰着。
皆それぞれに充実した時を過ごし、忘れられない1日となったことでしょう。
2017年12月13日
2017年12月13日(水)
修学旅行2日目(大学・企業等研修,班別自主研修)
修学旅行2日目は、まず各クラス別に大学・企業等研修に出かけました。
大学は明治大学・上智大学・早稲田大学・東京理科大学へ、企業等は憲政記念館・警視庁交通管制センター・JICA・NHKフレンドパーク・TEPIA先端技術館などを見学しました。それぞれに学ぶことが多かったと思います。
午後は班別自主研修です。各班とも、事前の計画に沿って、東京都内の名所などを見学しました。東京の地を自分達で移動しながら、その雰囲気を肌で感じることが出来ました。
夜は宝塚歌劇団星組公演を鑑賞し、華やかな歌劇に酔いしれました。
寒い日でしたが、皆元気に過ごしています。盛りだくさんの1日を存分に楽しむことができました。
2017年12月12日
2017年12月12日(火)
修学旅行1日目(クラス別研修)
2年生修学旅行は、天候にも恵まれ、第1日目の行程を無事終了しました。体調を大きく崩す生徒もおらず、皆楽しく過ごしています。
鹿児島空港から羽田空港、鎌倉大仏見学後、2コースに別れて研修しました。Aコースは江ノ島水族館と江ノ島散策、Bコースは鶴岡八幡宮と横浜赤レンガ倉庫散策です。その後横浜中華街で夕食をとり、中華街を散策してホテルへ帰館しました。
ホテルでは十分睡眠をとり、明日も元気に、よい思い出
作ってほしいと思います。
2017年12月9日
2017年12月09日(土)
吹奏楽部による「安らぎコンサート」 最終日
12月8日(金)の昼食時間に吹奏楽部による安らぎコンサートのファイナルが行われました。この安らぎコンサートは4日(月)から始まり,本日が最終日でした。
吹奏楽部全員で赤い帽子をかぶり,楽しそうに演奏していました。
天候が心配されましたが,雨は降ることはなく,最後まで演奏することができました。とても寒かったですが,その寒さを吹き飛ばすぐらい盛り上げてくれました。
最後はもちろん応援の舞で締めくくりました。寒い中ですが元気いっぱい踊っていました。
この安らぎコンサートへ向けて準備して演奏して下さった吹奏楽部の皆さん,本当にお疲れ様でした。
2017年12月5日
2017年12月05日(火)
吹奏楽部による「安らぎコンサート」
12月5日(火)の昼食時間に吹奏楽部による安らぎコンサートが行われました。この安らぎコンサートは昨日から始まり,今週の金曜日まで毎日行われます。
本日はクラリネット二重奏,木管三重奏,クラリネット四重奏でした。
少し雨が降っていましたので,音楽室にて行われたにも関わらず,たくさんの生徒が来てくれました。昼食後にとても心が和む音楽を聴かせてもらいました。ありがとうございました。
明日は木管三重奏,トロンボーンデューバ四重奏,打楽器五重奏を予定しています。明日も楽しみです。
本日演奏してくれた吹奏楽部の皆さん,本当にお疲れ様でした。
2017年11月21日
2017年11月21日(火)
ロードレース大会
11月17日(金)にロードレース大会が行われました。天候が心配されましたが,なんとか実施することができました。
校長先生のお話の後,入念な準備運動です。
いよいよ男子の出発です。10kmの長い道のりを走ります。とても気合いが入ってスタートしました。
女子は5分遅れでスタートしました。女子は男子の半分の5kmを走ります。
男子も女子も必死な顔になり,一生懸命走りきりました。
最後は男女ともに1位~20位までは表彰がありました。天気も最後まで雨も降ることなく終えることができました。生徒の皆さん,係の先生方,応援に来て下さった保護者の皆様,本当にお疲れ様でした。
2017年11月8日
2017年11月08日(水)
吹奏楽部発表会
11月6日(月)の昼食時間に吹奏楽部による発表会が行われました。吹奏楽部全員でとても楽しそうに演奏しているのが印象的でした。
学校行事,勉強,部活と毎日慌ただしいですが,吹奏楽部の演奏のお陰でとても心が和みました。ありがとうございました。吹奏楽部の皆さん,本当にお疲れ様でした。
2017年11月7日
2017年11月07日(火)
ダンス部発表会
11月2日(木)の昼食時間にダンス部による発表会が行われました。この日に向けて頑張ったきた成果を十分に発揮していました。
生徒や保護者,卒業生がたくさん応援していただいたお陰で,かなり盛り上がりました。ありがとうございました。ダンス部の皆さんも本当にお疲れ様でした。
2017年10月30日
2017年10月30日(月)
芸術鑑賞会
10月26日(木)午後から本校にて芸術鑑賞会が行われました。題名は「オールライト」。秋田雨雀 土方与志記念 青年劇場様による観劇でした。
<あらすじ>
高校生のユキは,父親の長期出張で今日から四ヶ月間ひとり暮らし。「絶対誰もいれるんじゃないぞ!」しつこく心配する父親を,「大丈夫,大丈夫」と送り出すユキ。ところが早速,幼なじみでギャルのエリカが転がりこんでくる。父親が嫌で家出,あげくここに住むというエリカ。慌てるユキを尻目に,嬉々として買い物に出かけようとエリカが玄関を出ると,そこには倒れている老女が。慌てた二人は彼女を家に入れ,警察に連絡しようとするのだが・・・。一人暮らしの第一日目。思いもかけない出来事が始まった・・・。
*パンフレットから抜粋
係の先生の鑑賞の際の注意事項を聞いたあと,いよいよ始まりました。生徒は本物の舞台演劇を鑑賞して何を感じてくれたでしょうか。芸術に関する興味・関心を高めることは出来たと思います。上演は2時間行われました。とても有意義な芸術鑑賞会になりました。
2017年10月12日
2017年10月12日(木)
壮行会・留学生紹介・離任式
<
9月25日(月),水泳部の壮行会が行われました。平成29年度全九州高等学校選手権新人水泳競技大会に下記の3名の生徒が出場します。場所は鴨池公園水泳プールです。応援よろしくお願いします。
2-3 濵中 純鈴 2-7 川 美鈴 2-8 片岡 優也
続きまして,中国からの留学生の紹介がありました。名前は夏 夢琦(カ ムキ)さんです。とても上手な日本語での挨拶で生徒もびっくりしていました。これから1年間,2年3組で一緒に生活します。
その後,国語科の宮下春幸先生の離任式がありました。宮下先生のお話を生徒は最後まで真剣な顔で聴いてました。
宮下先生,3年半の間,熱心なご指導ありがとうございました。
2017年10月12日(木)
第31回体育祭
天気にも恵まれ,第31回体育祭が盛大に行われました。
各学年のパネルです。パネル係が一生懸命頑張って作ってくれました。どの学年もとてもいいパネルが仕上がりました。
青組パネル
黄組パネル
赤組パネル
赤組(1年),黄組(2年),青組(3年)が吹奏楽部の演奏に合わせて入場行進です。
開会式の様子です。最後は青組応援団長のかけ声によりエール交換を行い,競技スタートです。
100m走男女の様子です。
200m走男女の様子です。
男子徒競走の様子です。
1000m(女子)の様子です。
1500m(男子)は画像はありませんが,3年生が最後意地を見せゴール直前で抜き去り,1位をとりました。
大縄跳びの様子です。クラスが一致団結し,どのクラスも楽しそうに頑張っていました。
学級対抗全員リレーの様子です。男女が力を合わせて頑張っていました。
綱引きの様子です。どの学年も必死になって綱を引きました。
女子徒競走の様子です。
武台魂の様子です。重さ20kgのおもりをどれだけ長く持っていられるかを競い合いました。
集団演技の様子です。1,2年生が楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
12:00~13:00は昼食時間,午後の最初は部活動紹介,部活動リレーでした。どの部活動も試合着などを着て元気よく行進しました。
画像はありませんが,PTA種目はテニスラケットにビーチボールとテニスボールを載せて走りました。風が強かったのでとても難しそうでした。
応援合戦の様子です。この日のためにどの学年の応援団も一生懸命頑張ってきました。どの学年も甲乙つけがたいすばらしい演技でした。
ムカデ競争の様子です。
台風の目の様子です。三年生が意地をみせました。
ポップサックリレーの様子です。
3年生のフォークダンスの様子です。生徒は非常に楽しそうに踊っていました。いい思い出になったはずです。
最後の学年対抗リレーの様子です。各学年の選抜された選手によるリレーです。どの学年も最後の力を振り絞り,一生懸命頑張りました。
最後の締めは武岡台高校の名物『応援の舞』です。
以上ですべての競技が終了しました。
最終成績は競技の部 優勝 2年生(黄組),応援の部 優勝 3年生(青組)という結果でした。校歌斉唱の時は全学年で肩を組んで大きな声で校歌を歌いました。
各学年とも一致団結し,さまざまな方の声援を受けながら全力で競技しました。
応援団,パネル係,運営に当たった係の皆さんのお陰で最高の体育祭になりました。
保護者をはじめ,ご来場いただいた全ての皆様,本当にありがとうございました。
2017年9月1日
2017年09月01日(金)
始業式
夏休みも終わり,9月1日(金)に始業式,表彰式が行われました。いよいよ2学期が始まりました。
(表彰式の様子)
(始業式の校長式辞の様子)
大掃除の後,始業式,LHR,授業が行われました。
来週末には第31回体育祭が行われます。お時間がありましたら,ぜひお越しください。
2017年7月20日
2017年07月20日(木)
クラスマッチ
7月13日(木)の午後から7月14日(金)にかけてクラスマッチが行われました。
男子はソフトボールとバレーボール,女子はドッジボールとバレーボールでした。3年生にとっては最後のクラスマッチとなりますが,梅雨も明け,天気にも恵まれ,熱戦が繰り広げられました。
最終結果は男子ソフトボール(優勝:3-8 準優勝:3-5 ),男子バレーボール(優勝:3-5 準優勝:1-5 ),女子ドッジボール(優勝:3-5 準優勝:3-2 ),女子バレーボール(優勝:2-2 準優勝:3-6B )となりました。どの競技も三年生が意地をみせた感じです。生徒の皆さん,暑い中お疲れ様でした。
2017年7月3日
2017年07月03日(月)
TKタイム 未来共創プログラム
7月1日(土)にTkタイム 未来共創プログラムが行われました。未来共創プログラムとは各職業分野の第一線で活躍されている方から仕事のやりがいや職業に求められる資質等について講話していただいたり,大学から講師を招聘し,学問の大切さを理解させ,学ぶ意欲を喚起することで,豊かな未来を生徒自身が創造する力を養うことを目的としたプログラムです。
初めに体育館でテクノロジーの進歩,成熟社会の生き方の動画を視聴したあと,各会場に分かれて講話をしていただきました。とても興味深いお話をしていただき,一生懸命メモをとったりしながら聴いていました。
未来共創プログラムで学んだことを自分の進路に生かしていってほしいです。講師の先生方,お忙しい中,本当にありがとうございました。
2017年5月24日
2017年05月24日(水)
高校総体及び全国高等学校野球選手権大会壮行会
5月17日(水)昼食後に高校総体及び全国高等学校野球選手権大会壮行会が本校の体育館で行われました。
学校長・生徒会長の激励の言葉の後,各部からの決意表明,最後は応援団のエールで締めくくりました。
3年生にとっては最後の大会になります。悔いが残らないように精一杯戦ってきて下さい。
2017年05月24日(水)
創立記念講演会
5月13日(土)に創立記念講演会が本校の体育館で行われました。
今回は本校の卒業生で鳥取大学准教授の寶來佐和子様に,「”幸せ”について考えてみよう」というタイトルで御講話いただきました。
自らが幸せと感じることは何かというテーマを皮切りに,実は自身の幸福追求が社会貢献に繋がることなど,大変興味深いお話をしていただき,本校生徒は自分自身を見つめ直すいい機会になりました。
ご多忙中にもかかわらず,御講話いただきまして本当にありがとうございました。
2017年5月17日
2017年05月17日(水)
スマホ・携帯安全教室
5月11日(木)7校時にNTTドコモの方に来ていただき,スマホ・携帯安全教室が行われました。
本校でも多くの生徒が使用しているスマートフォンには危険が潜んでいることやその危険から守るためのフィルタリングについてなどの話をとても詳しくお話していただきました。
トラブルに巻き込まれることがないように正しい使い方をすることが大切です。今後気をつけて使用しましょう。
2017年5月2日
2017年05月02日(火)
第26回錦江湾・武岡台高校スポーツ交歓会
4月28日金曜日,第26回錦江湾・武岡台高校スポーツ交歓会が行われました。
まず開会式が鹿児島県体育館で行われました。本校の生徒会長の力強い挨拶の後,両校の応援団の演舞がありました。
午前中は各会場に分かれて,野球以外の競技の試合が行われました。各会場で白熱した試合が繰り広げられました。
昼食後は野球の試合を全校応援でした。序盤リードを許しましたが,最後はしっかりと勝ちました。
応援も汗だくになりながら一生懸命頑張っていました。野球の試合の後,ダンス部による演技,最後は錦江湾高校のトレロカモミロと武岡台高校の応援の舞で締めくくりました。スポーツなどを通じて両校の親睦が深まったかと思います。また来年も頑張りましょう。
2017年4月20日
2017年04月20日(木)
新入生歓迎パフォーマンス(ダンス部)
4月19日(水)昼食時間にダンス部による新入生歓迎パフォーマンスが行われました。
元気いっぱいのダンス部が新入生のために精一杯踊ってくれました。最後は武岡台高校名物の応援の舞で締めくくり,ダンス部も観ている生徒も最高に盛り上がっていました。
明日は一日遠足があります。一年生は平川動物公園,二年生は上野原縄文の森,三年生は吹上浜海浜公園になります。天気が心配されますが,雨が降らないことを願っています。
2017年04月20日(木)
新入生歓迎パフォーマンス 新入生歓迎コンサート
4月18日(火)昼食時間に書道部による新入生歓迎パフォーマンス,終礼後に合唱部による新入生歓迎コンサートが行われました。
新入生歓迎パフォーマンスは本校のコミュニティ広場,新入生歓迎コンサートは本校多目的中教室で盛大に行われました。書道部の力強いパフォーマンス,合唱部の心和む歌声に感動しました。
本日は昼食時間にダンス部による新入生歓迎パフォーマンスがあります。楽しみですね。週末は一日遠足があり,行事が続きますが,体調を崩さず頑張っていきましょう。
2017年4月14日
2017年04月14日(金)
新入生歓迎演奏会
4月14日(金)昼食時間に吹奏楽部による新入生歓迎演奏会が行われました。
天気にも恵まれ,本校のコミュニティ広場で盛大に行われました。吹奏楽部の生徒が新入生のために一生懸命演奏し,最後は応援の舞で締めくくりました。
慌ただしい1週間で疲れがありましたが,吹奏楽部の演奏のお陰で来週からまた頑張る元気をもらえたことでしょう。来週から本格的に授業が始まります。頑張っていきましょう。
2017年4月13日
2017年04月13日(木)
部活動紹介
4月12日(水)6校時終了後に部活動紹介が行われました。
本校には文化系の部活が14団体,体育系が16団体,計30団体の部活動があり,活動しています。各団体の代表者が短い時間の中でしたが,一生懸命紹介してくれました。
新入生のみなさん,一人でも多くの生徒が部活動に入部して武岡台高校を盛り上げて行きましょう。きっと高校生活のいい思い出になるはずです。
2017年4月11日
2017年04月11日(火)
対面式
4月10日(月)7校時に新入生と2・3年生が初めて体育館に集まる対面式が行われました。
生徒会長からの歓迎の言葉,新入生の代表者の挨拶のあと,最後は武岡台高校名物の『応援の舞』の紹介があり,2・3年生が元気よく踊ってくれていました。
新入生のみなさん,応援の舞を練習する時間もありますので,いち早く覚えてくださいね。次は錦武戦で全校生徒で踊りましょう。
2017年04月11日(火)
第31回入学式
平成29年4月7日(金)に第31回入学式が本校体育館にて挙行されました。普通科238名,情報科学科80名の計318名が入学を許可され,正式に武岡台高校の生徒となりました。入学許可の後,学校長の式辞。PTA会長の祝辞のあと,新入生代表の誓いのことばと続き,最後に校歌の紹介を行いました。
生憎の雨の中ではありましたが,たくさんの保護者・来賓の方々にご出席いただき,盛大に挙行することができました。本当にありがとうございました。
新入生のみなさん,これから新しい高校生活がスタートします。いち早く学校に慣れて,武岡台高校を盛り上げて行きましょう。
2017年3月24日
2017年03月24日(金)
平成28年度修了式
平成29年3月24日(金),平成28年度修了式を行いました。
校長先生の最後の式辞の後,校歌「東天紅」を歌いました。進路指導の先生,生徒指導の先生の講話の後,各教室に戻り,最後のロングホームルームを行いました。
春休みを有意義に過ごし,4月6日(木)の始業式に向け,計画的に過ごしてください。
2017年3月22日
2017年03月22日(水)
3学期クラスマッチ
平成29年3月22日(水),3学期クラスマッチが行われました。晴天に恵まれ,さわやかなスポーツの1日になりました。
ぞれぞれの競技の結果は以下のとおりでした。
1位 2位 3位 男子サッカー 2-1 2-6 2-5 1-3 男子バスケット 2-6 2-4 1-2 2-2 女子バスケット 1-7 2-2 1-3B 2-6 女子蹴り野球 1-2 2-2 2-4A 2-8A みんな,よい汗を流しました。クラスの絆が深まり,よい思い出ができましたね。